トップページ > カメラ > 2011年08月28日 > hEiZtRr2

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000400000111209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
桜木町の青い雷
【完動に】ペトリカメラ【感動】

書き込みレス一覧

【完動に】ペトリカメラ【感動】
91 :桜木町の青い雷[sage]:2011/08/28(日) 13:21:55.29 ID:hEiZtRr2
バタバタ、してのウップなので。。
業務用ISO100フィルム:scanner GT-F720
標準の開放は、4倍近くオーバーです。1/1000では足りません。
雰囲気だけは判るかと思います。

http://www.ps5.net/up/download/1314502648.jpg (55 1.4 開放)
http://www.ps5.net/up/download/1314503003.jpg (55 1.4 5.6)
http://www.ps5.net/up/download/1314503127.jpg (55 1.4 11)
http://www.ps5.net/up/download/1314503286.jpg (55 1.8 開放)

【完動に】ペトリカメラ【感動】
92 :桜木町の青い雷[sage]:2011/08/28(日) 13:25:27.28 ID:hEiZtRr2
続きです。
http://www.ps5.net/up/download/1314503363.jpg (55 1.8 5.6)
http://www.ps5.net/up/download/1314503520.jpg (55 1.8 11)
http://www.ps5.net/up/download/1314503611.jpg (35 2.8 開放)
http://www.ps5.net/up/download/1314503686.jpg (35 2.8 5.6)
http://www.ps5.net/up/download/1314503762.jpg (35 2.8 11)
http://www.ps5.net/up/download/1314503878.jpg (28 3.5 開放)
http://www.ps5.net/up/download/1314503946.jpg (28 3.5 5.6)
http://www.ps5.net/up/download/1314504018.jpg (28 3.5 11)

http://www.ps5.net/up/download/1314505015.JPG (55 1.8 5.6 接写)

【完動に】ペトリカメラ【感動】
93 :桜木町の青い雷[sage]:2011/08/28(日) 13:31:59.70 ID:hEiZtRr2
ウップの仕方が悪いのか。。
画面が変わったら「ダウンロード」を押して下さい。
【完動に】ペトリカメラ【感動】
94 :桜木町の青い雷[sage]:2011/08/28(日) 13:41:05.94 ID:hEiZtRr2
DL パスワードは、1126です。
お手数をお掛けします。
【完動に】ペトリカメラ【感動】
98 :桜木町の青い雷[sage]:2011/08/28(日) 19:11:20.37 ID:hEiZtRr2
>>90
いつかはペトリさん。
お久しぶりです。
コテハンでは、初めてかもしれません。
今度は、V6の系統的分析のみならず、CC55mm F1.8の分析ですか?。
これまた、難解な課題を課した物です(感激)。
長年、生産されただけに、chaos状態です(泣)。
しかし、今回の2つの変更点。
1.filter径 55mm⇒52mmへの変更。
2.coatingの変更。
これは、気が付いていました。
しかし、前後関係は判りません。。。
【完動に】ペトリカメラ【感動】
100 :桜木町の青い雷[sage]:2011/08/28(日) 20:38:42.76 ID:hEiZtRr2
>>99(リバースアダプターさんですか?)
scannerの性能が。。。なので、御見苦しいところが、多々有るのですが。。。
既に、PETRIの純正ボディーでの撮影は、コストを含めて現実的では無いのかも
知れません(泣)。
本気で、NEXの購入を考えます。

【完動に】ペトリカメラ【感動】
103 :桜木町の青い雷[sage]:2011/08/28(日) 21:36:22.98 ID:hEiZtRr2
>>102
やはりリバースアダプターさんでしたか!。
実は、私も約1年前にデジタル移行しまして、フィルムを現像に
出したのは、略半年振りでした。。。
>ちょっと板違いですが、デジタルもいいですよ。
 ↑
 この点は実感しています。
 多くの場合、銀塩でプリントをお願いしても、途中にデジタル処理が
入る以上、単純にデジタルの方が結果が良い事が多いように思います。
【完動に】ペトリカメラ【感動】
106 :桜木町の青い雷[sage]:2011/08/28(日) 22:19:31.24 ID:hEiZtRr2
>>104
学生時代、プロに混じって現像処理をした事もありましたが。
難しい事は別にして、写真が楽しめれば良いのですよね?!。
ま〜PETRIに関しては、特別な思いがありますので、先程NEXを
考えると申しましが、PETRI FTを完全整備しようとも悩んでいます(笑)。
両方、実現できれば良いのですが、先立つものが〜〜〜(泣)。
【完動に】ペトリカメラ【感動】
107 :桜木町の青い雷[sage]:2011/08/28(日) 22:35:30.58 ID:hEiZtRr2
>>105
お〜、E-AR+PETRIマウントさんでしたか、いつかはペトリさんも参戦して
賑々しくなって来ましたね(喜)。
サンプル画像、素晴らしいですね!。
scannerの性能差なのでしょうか。。。

>ネタとしてNEXにてPetri各種標準レンズの
>サンプルをうpろうかと。(大概の物は持っています)
 ↑
 良いのではないでしょうか?。
 是非お願いします。
 ひょっとして 21mm F4.0もお持ちですか?。

 それと、ARマウントは、特殊な形状をしていますが、PETRIマウントとの
接続は、どのようになさっているのでしょうか?。
 フランジバックの3mmの差に収めるには、何か加工が必要なのでしょうか?。
 それとも、単に接着剤で着ければ良いのでしょうか?。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。