トップページ > カメラ > 2011年07月09日 > yNCqLMHx

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
大判カメラ その31
中判カメラについて語ろう PartX
Large Format Camera part31

書き込みレス一覧

大判カメラ その31
129 :名無しさん脚[sage]:2011/07/09(土) 00:36:49.12 ID:yNCqLMHx
一応写真学校では大判をやらせた方が上達が早いとは言われている。
カメラが原始的な分だけ焦点距離と画角とか、絞りとSSとか、それらの関係を理解しやすいから。
ただそれと写真が上手いかどうかとはまた別の問題。
中判カメラについて語ろう PartX
811 :名無しさん脚[sage]:2011/07/09(土) 00:49:32.64 ID:yNCqLMHx
6x9手持ちならマミヤプレスのライバルとしてフジカG/GL690というのもある。
ライカの28mmに相当する65mmの性能はフジの方が抜群に良い。
GSW690になればEBCコーティングになっているだけあって発色も良くなる。
50mmではマミヤも負けていない。
マミヤプレスの方が接写装置があるとかピングラ使えるとかバック交換可能だとか汎用性は高いシステムだけど、
それは今や求める人ほとんどいないよね。
大判カメラ その31
132 :名無しさん脚[sage]:2011/07/09(土) 00:52:51.98 ID:yNCqLMHx
現像はともかくプリントはロールでも一枚ごとに調整できるぞ。

と絡んでみる。
まあ、撮影〜現像〜焼き付けをセットで考えて撮れるのはシートフィルムならではだね。
多分それを言いたいのだと推測。
もっともロールでも一ロールで一枚しか撮らないと決めればシートフィルムでやるのと同じことはできるのだが。
Large Format Camera part31
279 :名無しさん脚[sage]:2011/07/09(土) 00:56:15.05 ID:yNCqLMHx
11x14のカラーポジって最近までフジがプロビアを売っていたが、それはこの前整理された。
今も買えるのあるっけ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。