トップページ > カメラ > 2011年07月06日 > kaaZtwqV

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
803
中判カメラについて語ろう PartX

書き込みレス一覧

中判カメラについて語ろう PartX
803 :名無しさん脚[sage]:2011/07/06(水) 07:33:39.94 ID:kaaZtwqV
>802

似たようなことを試みてる者です。
(プレス50mmをホースマンVHで使おうと思って8cmボードにつけようとしてます)
仰るとおり、後玉の下のリングを外すと、ヘリコイド部分からシャッター+前玉が外れる(緩む?)
感じになって、外すことができました。
(ちょうど、ヘリコイド部分にシャッターがそのまま包まれるような、二重構造になってました)

ただ、0番ボードに取り付けることもできたのですが、この元々のシャッターでは絞り表示が分からず
(ボードにメモを貼ればいいのかもですが)、他にも色々と使い勝手も悪そうなので、
別に0番シャッターを入手しようか考えているところです。

レンズボードとかをいじるのが初めての初心者なので、的外れなこと書いてたらすみません。
中判カメラについて語ろう PartX
807 :803[sage]:2011/07/06(水) 21:30:10.50 ID:kaaZtwqV
>804
仰るとおりでして…。
今考えてみると、素直に0番シャッターだけを入手して、ねじ込めば良かったと思ってます。
最初は、手持ちのトプコールからレンズだけ外して利用しようと思ったのですが、微妙にネジ径が合わずに断念しました。

貧乏な若造なものでSA47は手が出ず、ジャンク扱いだったセコール50mmをたまたま手にいれたので、
もともと持っていたホースマンの超広角にしてみようかと思った次第です。
(SA47をVHで使う時は、レールに乗せるとフランジバックが長すぎるという話も見たので…)
プレスの本体を買う、という手が一番賢かったのかもしれませんね…。

>802
とんでもないです。
もしボードに取り付けるならば、804さんの仰るように、別途シャッターを入手した方が良いのだと思います。
絞りは、私はピングラにつけるタイプの露出計で測定して、メモを貼ろうと思ってます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。