トップページ > カメラ > 2011年06月14日 > wF/ArC02

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/191 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part26【最高峰】

書き込みレス一覧

【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part26【最高峰】
849 :名無しさん脚[sage]:2011/06/14(火) 23:44:21.53 ID:wF/ArC02
>>816に書き込みをした者ではないが、マジレスしてみる

精度の良否は別にして
シャッター速度はパソコンソフトと簡単なセンサーが有れば測定できる
幕速もセンサーの数を増やせば測定可能だ、使用するパソコンソフトは
「ハンディ・オシロスコープ」という物で、トリガーを掛けることが出来
デジタルオシロの様に波形を止めて表示することが可能で、なかなか優れもの
パソコンへの入力は、サウンドカードのAUXかMIC入力を使う、AUXを使う場合
乾電池1本分程度のバイアスが必要になるので、エレクトレットコンデンサーマイク用に
あらかじめ5V程度の電圧が掛かっている、マイク入力の方が扱いやすい
パソコンのサウンド機能は、MB内蔵の物でも20kHz迄は特性が伸びている
筈なので、1/2000程度のカメラのシャッターは余裕で測定可能だ

問題なのはセンサーで、可視光線に反応するフォトダイオードを使うのが
電源も要らず簡単だと思う、私は東芝製の「TPS-708」と言うタイプを使ったが
この型は既にディスコンで入手できないので、適当な代替品を探すこと。

このセンサーに光を取り込む部分の加工も、測定精度にモノを言う
センサー単体だと外光を拾って役に立たないので、ケースに入れる必要がある
ケースは外光が入らなければ何でも良いが、センサーに光を取り込むスロット(穴)を
センサーにもよるが非常に小さなモノにしなければ、高速シャッターの測定は難しくなる
1mm程度、可能なら0.5mm程度の穴を開けられれば良いが、センサーの
中心を、この穴の中心に概ね合わせなければならないが、センサー側に入射光に対する
ある程度の許容角度が有るので、0.01mmといった精密単位で合わせる必要はない
私の場合、2mmの穴を開けて上からアルミテープを貼り、針の先で突いて極小穴を作った
なお、穴が小さいほど大光量を必要とするので、手持ちの光源と見合わせて
光入射穴をよく検討すること。

【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part26【最高峰】
850 :名無しさん脚[sage]:2011/06/14(火) 23:44:45.32 ID:wF/ArC02
続き

測定は、シャッターが開いている間に、どれだけセンサーに光が当たったかで
シャッター速度を判定する。フォトダイオードには、マイク端子からの電圧が
バイアスとして掛かっているので、フォトダイオードがONになった時の、そのバイアス
電圧の変化が、ハンディ・オシロスコープに波形として表示される、その際
ハンディ・オシロスコープのトリガー機能を使って波形を止める事
ハンディ・オシロスコープは、A点とB点の間の時間を測定することが可能で
その時間が**msかで、シャッター速度が計算で求められる
例えば、波形の立ち上がりと立ち下がりの間の時間が0.5msだとすると
シャッター速度は1/2000秒、500msだとすると1/2秒、と言う具合だ

この方法だと、測定系全体の誤差は、パソコンのクロックと測定者の個癖
センサー受光部の加工具合による事になるが、アマチュアが簡易的に
判断するには十分過ぎる精度があると思う。

今巷で売っているアマチュアレベルのシャッターテスターは
フォトダイオードやフォトトランジスターを使って、それらデバイスがONになっている
時のパルスを計測して、そのパルスの数からシャッター速度を求めようと
する物で、紹介した例の用に、A点とB点の差分でシャッター速度を求める
物ではありません、幕速測定が可能な物もあるようなので、全てがそうとは
言い切れませんが。

なお、以上を読んで、実践出来ない人は手出ししない方が良いと思う。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。