トップページ > カメラ > 2011年06月05日 > O+N0VxtR

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/196 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000010000000000010047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
FUJI645を語れ

書き込みレス一覧

FUJI645を語れ
904 :名無しさん脚[sage]:2011/06/05(日) 01:53:11.80 ID:O+N0VxtR
フィルムでは品種どころかエマルジョンごとに色が異なるのが当たり前だったんだから
キャリブレーションとかどうでもいい
FUJI645を語れ
908 :名無しさん脚[sage]:2011/06/05(日) 08:56:04.65 ID:O+N0VxtR
>>905
言い訳って何のだよ(笑)
プロラボでエマルジョン情報が出てたぐらい誰でも知ってるよ
エマルジョンを選んだからっていつも同じ色が出たわけではない
少しは知識を得てから発言しろよ
キャリブレーションの有無どころじゃない誤差が日常的にあったわけさ
FUJI645を語れ
911 :名無しさん脚[sage]:2011/06/05(日) 20:32:53.43 ID:O+N0VxtR
>>910
勘違いするな
フィルム時代は色が一定しなかったけどやりくりできていたんだから
キャリブレーションは必要不可欠ではないと言っただけ

バカの一つ覚えのようにキャリブレーションを針小棒大に捉えてる奴を批判してるだけだよ
ちなみに俺は古いキャリブレータなら持ってる(i1 Monitor)
だけどその効果は>>903のように自慢するような物ではないってこと
高級モニタなら最初からAdobeRGBに高い精度で調整済みなので
わざわざキャリブレーションかけるまでもない
それによって階調の一部が失われることの方がどちらかと言えば問題
FUJI645を語れ
914 :名無しさん脚[sage]:2011/06/05(日) 23:14:36.79 ID:O+N0VxtR
>>913
知識ないおまえに細かい説明しても無意味だけど
機器内で調整する場合は内部10bitとか12bitで行うので階調は失われない
市販のキャリブレーション機器でやると8bitで調整するので階調の一部が失われる

知識もないくせに毎回単発IDで偉そうに語るアホは恥ずかしいよ
FUJI645を語れ
916 :名無しさん脚[sage]:2011/06/05(日) 23:42:51.16 ID:O+N0VxtR
>>915
本当のハードウェアキャリブレーションに対応してるモニタは現行で2機種ぐらいしかない
わかってないのはおまえ
FUJI645を語れ
920 :名無しさん脚[sage]:2011/06/05(日) 23:57:44.24 ID:O+N0VxtR
>>917
12bitなら完全に揃うかどうかの問題ではなく
8bitでガンマをいじると階調の一部が失われる弊害を指摘しただけ

揃う揃わないの問題はキャリブレーション君に言ってあげて
デジカメ写真にキャリブレーションは必須ではないと指摘した趣旨をスルーして
ひたすら言葉尻をとらえようと必死みたいだから

本当にスレチもいいとこだよな
アホなキャリブレーション君には消えて欲しいよね
FUJI645を語れ
921 :名無しさん脚[sage]:2011/06/05(日) 23:59:46.80 ID:O+N0VxtR
>>919
え?
俺は5本売りに文句なんかないよ
何をトチ狂ってるんだおまえはw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。