トップページ > カメラ > 2011年04月28日 > v7k/Vmmy

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
【壊した】カメラ分解で鬱になるスレ【失くした】
ペンタコン6の実力評価 3

書き込みレス一覧

【壊した】カメラ分解で鬱になるスレ【失くした】
438 :名無しさん脚[]:2011/04/28(木) 18:56:42.38 ID:v7k/Vmmy
旧東ドイツのPENTACON 50mm F2.4(プラクチカBバヨネットマウント)の
レンズを分解してから気づいたのですが、後ろのレンズ群の芯出しが
周囲の3本の小イモネジでレンズ後群の外周を押さえる構造でした。

つまり、後群枠は、1ミリほど余裕のある外周空間にゆるりと収まり、
その後群枠の外周に対して、外から3本のイモネジの微妙なねじ込み加減で
レンズの中心点を出す構造になっているわけです。

この3本のネジをゆるめてレンズ後群を取り出してしまったので、
クリーニングして元に戻すに際して、芯出しが不可欠と思います。

一体どうやったら、偏芯なく元通りの光学性能を取り戻せることかと…
測定器械とかはないので、素人では無理かな?
ペンタコン6の実力評価 3
896 :名無しさん脚[]:2011/04/28(木) 20:34:30.62 ID:v7k/Vmmy
うちのPENTACON 6TLは、二十年前にエレフォトから新品で買って
アクセサリーも揃えたけど、フィルム10本も通してないな。

ろくに使わないから、あっと言う間に不調に陥って、
シャッターが開きっぱなしになったり、例のフィルム送り不良とか、
トラブル連発。もう十年近くは冬眠状態。

あのころは懐があったかかったから、レンズも新品で
50mm F4、80mm F2.8、120mm F2.8、180mm F2.8と揃えた。

M42スクリューマウントアダプター介して、CARL ZEISS JENAを
デジタル一眼レフに流用するにしても、66用では、でかくて重い。

体力がないと使えないアイテムになってしまった。
年はとりたくないな。。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。