トップページ > カメラ > 2011年04月18日 > Pbwod+oX

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
■自宅に暗室を作ろう■(その11)

書き込みレス一覧

■自宅に暗室を作ろう■(その11)
615 :名無しさん脚[]:2011/04/18(月) 17:43:14.37 ID:Pbwod+oX
混乱を起こしてしまったようで申し訳ありません。
kenkoのHPを参照にして、全紙のLPLのイーゼルを載せてみました。
一応は載りました。
レンズを38ミリの引伸ばし用レンズに換えてみました。この組み合わせのセッティングは
初めてだったのでいろいろいじって見ました。
今度は光源ムラがどの程度かチェックしてみようと思います。
いろいろと有難うございました。
■自宅に暗室を作ろう■(その11)
621 :名無しさん脚[]:2011/04/18(月) 23:06:47.57 ID:Pbwod+oX
90MDは支柱は回らず、アームの差し替えが面倒なんです。スプリングバランサーが
付いているので調整が面倒なので床上投影はやりたくない。プリントはバライタです。
相談相手はいますが、大体の人は「フォコマートでやれば楽だよ」といってくれます。
フォコマートのネガセッティングが苦手なので90MDで代替できないか検討していた
わけです。台板上で全紙焼きが出来るFUJIとかLPL7700Proも使える環境なので
自分で一番いい方法を模索中。2ちゃんならではの裏技を期待していました。
ただし「レンタル暗室」ではありません。

■自宅に暗室を作ろう■(その11)
623 :名無しさん脚[]:2011/04/18(月) 23:27:43.11 ID:Pbwod+oX
次の手はやはりLPLの床上投影が妥当な線かな・・とは思っています。
バライタ紙も現像・乾燥後に大型プレスにかけて、金属板に挟んで1枚・@50ですから
家での乾燥さえしくじらなければ大した苦労等は思っていません。
4切でも同じ工程でやってますから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。