トップページ > カメラ > 2011年04月03日 > U2B9+I2j

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000001114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
670
中判カメラについて語ろう PartX
■□今からはじめるモノクロ現像 8本目□■
[MAMIYA]マミヤプレス[PRESS]'09

書き込みレス一覧

中判カメラについて語ろう PartX
481 :名無しさん脚[sage]:2011/04/03(日) 11:37:50.56 ID:U2B9+I2j
ビオゴンやアンギュロンのような対象構成レンズの変形、発展型。
完全対象じゃない凸、凹の並びが前半分と後ろ半分で同じ、ほぼ
同じってタイプ。
似たような構成のレンズはけっこうある。
■□今からはじめるモノクロ現像 8本目□■
692 :670[sage]:2011/04/03(日) 21:04:45.27 ID:U2B9+I2j
ACROS100をX-TOLの1:2希釈、ロータリータンクで24度開始で
11分+排出、停止までの時間が少々、多少アンダー気味かな
程度でだいたいよさげな感じになりました。
4度上昇分に対して現像中の液温低下の分、もう30秒ほど時間を
かけてもよかったかも。
そして今2回目を同じ注入時温度、時間で現像したものを水洗中。
同じくらいの濃度になってそう。
誰かの参考にでもなればと。
[MAMIYA]マミヤプレス[PRESS]'09
369 :名無しさん脚[sage]:2011/04/03(日) 22:44:32.35 ID:U2B9+I2j
家のうに、ファインダーの二重像が微妙に上下ずれてる。
上下のずれって簡単に直せる?

■□今からはじめるモノクロ現像 8本目□■
700 :670[sage]:2011/04/03(日) 23:22:39.96 ID:U2B9+I2j
>>694
確認したいんだけど、7倍って、買ってきた原液を7倍稀釈で使用?
自分は↓のエクストールのデータシートの表6を基準に時間だしたけど、
粉溶かして作った原液の1:1稀釈で20度のTMXの時間を基準に多少伸ばして
8分を基準にした。
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/film_list/ChemicalsList.shtml
1:2稀釈にしてるんで、さらに時間を大まかに1.5倍、さらに24度なので
時間をマイナスして大体11分ほどに決めてやったけども。

ちなみにタンクは直径10cmのエンビパイプの中に直径4cmのパイプを
3本束ねた中子を仕込んだ自作です。
1回で6枚現像できて、現像液注入口に遮光の仕切り仕込んで、
JOBOの3010等と同様に中にフィルム仕込んだ後は明るいところで
作業できるようにしてあります。
しばらく吊り現像でやってたんだけど、面倒くさすぎる上に
ムラ多いし、JOBOの3010を探そうかとも思ったんだけど、そこそこ
いい値段がするし、ものがなかなかないもんで、結局自作した・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。