トップページ > カメラ > 2011年04月03日 > 0+xEkirQ

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 19台目
★★★★ FM10/FE10 Part7 ★★★★

書き込みレス一覧

カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 19台目
260 :名無しさん脚[sage]:2011/04/03(日) 13:20:38.28 ID:0+xEkirQ
内部も変わっているのですが、デザインも微妙にちがうので並べると楽しいですよね。
★★★★ FM10/FE10 Part7 ★★★★
761 :名無しさん脚[sage]:2011/04/03(日) 21:56:57.88 ID:0+xEkirQ
>>757
FE10ですらTTL測光じゃないから、普通の外光オートで大丈夫だよ。
ニコンで作ったわけじゃないから、ニコンのTTLに対応していないのはあたりまえか。
外光オートが無ければ、Mモードでフル発光させてガイドナンバーで絞りを決めればいい。
デジ一だと、古い(二けたのモデルナンバーの)ストロボだとTTL調光に対応していないから
今からストロボ買うなら、ちょっと高くてもデジ一にも対応している奴を買った方が良い。
どうせクリップオンなんて何台もあってもしょうがないだろう。

カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 19台目
263 :名無しさん脚[sage]:2011/04/03(日) 22:06:19.25 ID:0+xEkirQ
>>261
あの年代のカメラの方がデザインがユニークでなおかつよくできているんですよね。
今時のデジ一の方がデザインとしては保守的だったりしますよね。

仕事で煮詰まった時に、あのころのカメラを見ているといいアイディアが浮かんできそうな気がします。
それとニコンはあの当時はああいうエントリークラスでも手を抜いてないつくりなので
空シャッター切った時の音も良いですしね。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。