トップページ > カメラ > 2011年03月01日 > DkYIIKQU

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.9

書き込みレス一覧

フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.9
49 :名無しさん脚[age]:2011/03/01(火) 23:40:17.72 ID:DkYIIKQU
質問者の33です。
厳しいご指摘も頂きましたが、皆さん真摯なアドバイスを頂き、どうも有り難うございます。

皆さんが思った以上に中古に懐疑的なので、少々驚いています。
精密動作部があるので、中古のリスクが高いのは解っていましたが、10年位前に買ったGT-8700Fが未だに健在なので、年式行ってても大したこと
確かにカメラやレンズと違って、移動させない事を前提にした機材でしたね(8700Fも新品購入以来移動暦なし)。
900と970でフィルムフォルダが違うのは、初めて知りました。これは結構重要かも知れません。

中判での撮影量自体、高が知れてるし、その中からデジタル化(=プリント)するものとなると、年間10カットになるかどうか・・・
一方、現在のブローニーフィルムの縮小状況を考えると、中判でまともに遊べるのは、2年位かと読んでいます。
つまり、実際に使うのは、タッタの**カット。昔持ってたローライの分を含めても、どう考えても100カットにも満たない。
正直プロラボにでも頼んだ方がお利巧なんでしょうが、凝り性なので自分でやりたいと言うのが、購入の動機です。
ヤフオクだと、900の中古が2万弱で落とせるので、これで良いかと思っていました。
頂いたアドバイスを考慮し、もう一度新品路線重視で仕切り直してみます
(先行き不安なLS4000がお亡くなりになった場合の保険としても)。
どうも有難うございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。