トップページ > カメラ > 2011年01月22日 > rHPs/cFY

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020136



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
大判カメラ その30
FUJI645を語れ
minolta CLEもイイネ

書き込みレス一覧

大判カメラ その30
501 :名無しさん脚[sage]:2011/01/22(土) 20:54:36 ID:rHPs/cFY
最初の一台だからちゃんとしたクセのない機種を買うべき、とも言える。
俺はこのスレでも何度か書いているけど、トヨフィールド45Aまたはテヒニカを最初の一台にはオススメしている。
FUJI645を語れ
791 :名無しさん脚[sage]:2011/01/22(土) 20:56:11 ID:rHPs/cFY
GS好きな人にはGF670より完全機械式なマキナの方がいいかもしれんけど。
GF670もシャッター以外はすべて機械式だけどね。
大判カメラ その30
505 :名無しさん脚[sage]:2011/01/22(土) 22:15:04 ID:rHPs/cFY
トヨフィールド45Aでもだいたい6から8万円で取引されているけど、これでも激安だよ。
このカメラは作家やプロでも使っているようなもので、カメラが悪いから良い写真が撮れないだなんて言わせない性能。
レンズは標準レンズでオルソメターのものならまあどれもちゃんと像を結ぶはずだから適当なの選べばいいけど、
カメラは使い勝手悪いもの選ぶと損すると思うなあ。

さてご相談のウィスタ45Dだけど、触ったことがあるというくらいだが、決して悪いカメラじゃない。
しかしトヨフィールド45Aと比べてどうだとかが言えるほど知っているカメラでもない。
ウィスタSPとの関係はどうなんだろうか?
良い悪いじゃなくてトヨよりもウィスタはマイナーなメーカーだからよく知らないんだ。
もちろんプロ用途で使っている人もいるそうだから悪いメーカーでは無いはず。
それでも1万5千円なら安いとは思う。
状態がどうかは色々チェックした方がいい。蛇腹の状態、各操作部のガタツキなど。
大判カメラ その30
509 :名無しさん脚[sage]:2011/01/22(土) 23:48:41 ID:rHPs/cFY
>>506
たしかにトヨフィールド45Aの蛇腹ピンホールのトラブルは多いみたいだね。
これは本当に要注意。

>>507
既に指摘されているが。ウィスタのカメラはリンホフボードがそのまま取り付けられる。
しかしウィスタではボードの外形はリンホフと同じだが穴の位置が違うのでカメラをニュートラルにセットすると
本来のリンホフボードの位置に穴があけられたボードを取り付けるとフォールした状態になってしまう。
だから本来のリンホフボードを使う場合はあらかじめ少しライズした状態でセットするか、
ウィスタ用に穴をあけられたものを使うかどちらかでないといけない。
ウィスタ用のボードしか使わないなら問題は無いが、俺はウィスタをリンホフボード規格だと言うのは誤解を招くと思っている。
ニュートラルにしてニュートラルにならないならそれは別の規格だから。
大判カメラ その30
510 :名無しさん脚[sage]:2011/01/22(土) 23:53:59 ID:rHPs/cFY
推敲不足だった。

だから本来のリンホフボードを使う場合はあらかじめ少しライズした状態でセットするか、 ウィスタ用に穴をあけられたものを使うかどちらかでないといけない。

だから、あらかじめ少し前枠をライズした状態で本来のリンホフボードを付けてニュートラルを出すか、ウィスタ用に穴をあけられたものを使ってニュートラルを出すかのどちらかでないといけない。


運用でカバーできることなんだけど、初心者には誤解を招きやすいことだね。
minolta CLEもイイネ
509 :名無しさん脚[sage]:2011/01/22(土) 23:58:59 ID:rHPs/cFY
>>503だけど、今電源入れたら常時500で点灯に変わってたw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。