トップページ > カメラ > 2011年01月15日 > aetIZeO5

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/138 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
PENTAX Mシリーズ スレ たぶん6台目
【アサヒペンタックス】ASAHI PENTAX auto110

書き込みレス一覧

PENTAX Mシリーズ スレ たぶん6台目
412 :名無しさん脚[sage]:2011/01/15(土) 13:10:00 ID:aetIZeO5
>>408でやめときゃよかったのにw
なんか>>410で頭悪い残念な人に見える・・・

【アサヒペンタックス】ASAHI PENTAX auto110
366 :名無しさん脚[sage]:2011/01/15(土) 13:36:15 ID:aetIZeO5
夢のないこと言っちゃうと、当時110でやってたことが今はケータイで出来るんだよなw
俺はデジで出るならある程度サイズ増しでも構わん方だな。110は実用には正直小さすぎるw
ケータイでも小さすぎる薄すぎるってのは程度がある。初めからデザインや遊び心で買う連中が
メインターゲットになるだろうから、そこは譲れないってのは分かるけどね。

>>365
売れないというか(実用的なものは)作れない、が正解だろうw
サイズに執着するなら、組み込みの課題はデジに必要なアイテムを110と比較してみるといい。
まずバッテリーが最難関だろう。ボディの寸法重視で小さくした結果、撮影50枚とかだったらどうする?
次に液晶。これは110に無い物を組み込むのだから大変。しかも液晶は電池食いだ。
EVFだけで良いのは賛成だが、小型ユニットになるから製作をどうやって頼むか。
出来たユニットをどこにどうやって組むかも問題だな。
そらからデジは各操作のボタン類が必要だから、その組み込みや配置も考えないといけない。
センサーサイズの制定も問題だ。小型化に貢献できても豆粒すぎたら意味無い。
サイズ決めてもデジだとセンサーはすぐ陳腐化するから厄介だ。
最後は価格設定。例えば以上の新アイデア盛り込んでどこまで競争力のある価格に設定できるか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。