トップページ > カメラ > 2011年01月10日 > yxE8SRQF

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000020000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん脚
中判カメラについて語ろう PartX

書き込みレス一覧

中判カメラについて語ろう PartX
212 :名無しさん脚[sage]:2011/01/10(月) 00:17:11 ID:yxE8SRQF
>211
撮像素子の大きさに拘らなければ、ペンタックス645Dが無難かな。
デジバックも古いのは随分低価格になってきているけど、
ペンタックス645Dは一体型でまさに35mm判フルサイズの延長で扱えそうだし。
中判カメラについて語ろう PartX
217 :名無しさん脚[sage]:2011/01/10(月) 08:48:17 ID:yxE8SRQF
>213
よく出る話題だよね。
詳しくはないが、デジタル中判では44×33は標準的な撮像素子のサイズで、普通に選択肢の一つ。
ライカS2やハッセルのHシリーズ、フェーズ等の一部もこのサイズ。
645サイズに拘ると、フェーズやリーフの一部の最高機種しか選択はない。
×1.3を嫌うなら、×1.1クラスのデジバックが妥協点かな。

まあ、645名乗るのなら645サイズの撮像素子を期待するのは人情だけど、あの価格で
それを求めるのは無理というもの。
しかし、ハンドリングのしやすさと4000万画素は中判デジとして魅力的には違いない。645D。
中判カメラについて語ろう PartX
218 :名無しさん脚[sage]:2011/01/10(月) 08:56:11 ID:yxE8SRQF
>217
自己レス
ライカS2の撮像素子は45×30だった。
中判カメラについて語ろう PartX
222 :名無しさん脚[sage]:2011/01/10(月) 23:14:57 ID:yxE8SRQF
>RF645
レンズの評判はよかった記憶があるけど、詳しく知らない。
発売当時は気になって触ってみたけど、作りが大雑把な感じで、
安くなったら買おうって程度の印象だった。
最後は叩き売りだったけど、購入は見送った。
中判カメラについて語ろう PartX
223 :名無しさん脚[sage]:2011/01/10(月) 23:20:09 ID:yxE8SRQF
>色々惜しいカメラだった。
まさにそんな感じ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。