トップページ > 60歳以上 > 2022年10月18日 > gR0GpzFX

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000120000011111220012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part57
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part22

書き込みレス一覧

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part57
153 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/10/18(火) 08:46:51.65 ID:gR0GpzFX
>>151
自分は3日1000㎞の人じゃありませんw
京都に住む前は車でもよく来てました

清滝、高尾、鞍馬、大原だと車でしたね、嵐山はシーズンだと車は地獄
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part57
157 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/10/18(火) 09:01:00.67 ID:gR0GpzFX
>>153
あと比叡山延暦寺や滋賀側の三井寺、石山寺、宇治平等院、醍醐、黄ばく寺等の周辺地域は車があると便利

特に高尾と比叡のドライブウェーは紅葉が良いです
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part57
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/10/18(火) 09:06:18.74 ID:gR0GpzFX
>>154
凄いね高低差もワイディングもあって
お疲れ様

1,000㎞無給油って車種何
ディーゼルハイブリッド?
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part57
173 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/10/18(火) 15:49:39.32 ID:gR0GpzFX
ベンツ凄い燃費ですね
昔ゴルフディーゼルに乗っていて軽油が70円の頃18km/l位は走って、凄いものだと感心していた。
石原さんの一言でディーゼル車は輸入も国産もクロカンすら市場からサーっと消えてしまった。
クリーンディーゼルで復権したかと思ったら今度は不正問題で大騒ぎ
ハイブリッドそのうちEVが主流か。
機械好きだしトルクがあって嫌いじゃないが、買う機会はなさそうだな。
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part57
176 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/10/18(火) 16:11:11.58 ID:gR0GpzFX
買い換えたゴルフがひどかった、ハイオク仕様で8km/l以下だったような。半分も走らず、燃料は倍近いから4倍の出費。
レギュラーじゃダメかと聞いたらハイオクのほうが値段的も安くなるはずだとのこと。
オートマチックができが酷くショックも大きく、丁度40~50kmで変速、常用スピードでいつもかくかく。
ダッシュボードからいつもカタカタ音。
ドアもビシッとした剛性感がなく、日本車と同じでパッキンやらで隙間埋めた感じ。
こんなんだったらパンダでも買えば良かった(笑)
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part57
178 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/10/18(火) 17:02:12.06 ID:gR0GpzFX
>>177
そうそう
2をすごく気に入っていたから、新車を奮発してがっかりでした
今のゴルフは違うでしょうが、一回何かがあると魅力無くなっちゃうますよね
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part57
183 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/10/18(火) 18:30:20.68 ID:gR0GpzFX
本当はジウジアーロデザインの四角いワーゲンのゴルフ1が欲しかった、
友人が1のディーゼルに乗っていて、のせてもらった。
楽しい!特に下り坂のワインディング、MT4のトランスミッションだが超強力なエンジンブレーキ、トルクフルな立ち上がり。
シャーシに養生鉄板でも敷いてあるような安定感。三角窓
乗っていたカローラと全然違った
しかし生産中止だった。

ゴルフ2はデザインは1を継承していた。丸目で、ミッションも5速w、手動サンルーフ、角度が微調整できるでっかく分厚いシート、モモのステアリング、エアロパーツとオーバーフェンダー風のプロテクター
シビエのフォグ、アロエホイール
でもディーゼルもちょっと馬力アップw

あんな面白い車ないかな、マニュアルすら無いよな
(ゴルフ2愛一回書いたかな、書いてたらごめんなさい(笑))
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part22
436 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/10/18(火) 19:39:29.12 ID:gR0GpzFX
クロゲンでマンションの老朽化と住民の老人化やってるな
築40年で住民70歳台だと詰んでいるな
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part22
439 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/10/18(火) 20:40:39.54 ID:gR0GpzFX
>>438
中国人の巣になりそう
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part57
189 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/10/18(火) 20:51:42.22 ID:gR0GpzFX
>>188
吉良さんは宰相?
浅野の若殿はぼんぼんが大暴れ

歴史は勝者が造るというが、どうなんだろうね?
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part22
441 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/10/18(火) 21:12:06.77 ID:gR0GpzFX
>>440
結局年皆寄りだらけの分譲老朽マンションは厳しい

年寄りなら分譲マンションは築20年位迄(マンションが健康なうちに死ぬ)
戸建
賃貸

いずれでしょうかね?
歳とってゴタゴタは嫌ですね
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part22
443 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/10/18(火) 21:34:52.98 ID:gR0GpzFX
>>442
URは大丈夫、貯金いるけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。