トップページ > 60歳以上 > 2022年10月12日 > Syv6TfG2

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/209 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001001204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part22

書き込みレス一覧

60歳以上 公的年金等で悠々自適 part22
313 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/10/12(水) 18:00:54.56 ID:Syv6TfG2
>>310

違うんじゃないか。
トヨタは各国に生産工場をもっているので、そう日本から輸出してないでしょう。
小麦や牛肉などの国産農家が喜ぶというが、それらの値上げで消費者の購買力
が落ちるので、国産農家が喜ぶまではいかないでしょう。
更に円安が進んで、海外からの輸入価格より国産の方が安くなれば別ですが、
その前に国産の小麦の生産量はそこまで多くないでしょう。
だから喜ぶ国産農家は少ないような。
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part22
321 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/10/12(水) 21:58:06.42 ID:Syv6TfG2
>>315

置いてはあるが輸出比率は少ない。
ニュースでやっているよ、見ていない。
それに比べて韓国は5千万人の人口で輸出に頼らざるを得ない。
今の日本と韓国を同じ視点で見ては駄目。
k−POPにしてもそう、国内では賄えないのでBTSとかやらも
世界発信で稼ぐしかない。
だからジャニーズはそこまでしなくても食っていけるから、世界じゃ
売れないこと含めて国内で充分。本音は別かも知れないが。
トヨタは現地生産工場で輸出比率はそう多くない、それくらいのことは
爺さん、ニュース等含めてやっているでしょう。
とっくに日本は輸出に依存する国じゃなくなっている。
むしろ円安で海外からの部品を輸入する際の価格高騰がネックになっている。
勿論輸出依存の企業はあるが、それは一部と捉えるのが現実的。
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part22
323 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/10/12(水) 22:09:57.25 ID:Syv6TfG2
異常な円高体質って何ですか、異常な円安は物価を上げ生活を厳しくしている。
それが現状じゃない。
100円くらいが適正な値のように思う。
物価高は爺の暮らしもそうじゃない現役の方にとっても大変でしょう。
株とかそういうことじゃなく、生活そのものを言っている訳ですから。
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part22
326 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/10/12(水) 22:21:48.05 ID:Syv6TfG2
仮に貿易黒字が増えたところで、年金暮らしの爺には余り関係ないように思う。
物価高は当然出費が多くなるし、年金が減っている爺にとっては大変。
電気代しかりガス代、食料品はありとあらゆるものが値上がり。
爺にとっては出費が多く、生活は大変。
それに円安は国を貧しくする要因になっている。
液化天然ガスの支払い、半端じゃないでしょう。
何故再生エネルギーを増やさないのか、石油の既得権は国民にとって
何のプラスにならず議員だけのもの。
まして原子力を増やすという。
福島と同じ状況になったらどうやって責任をとるのか。
貿易黒字で爺の生活が楽になるのなら別ですが、決してそうとは思えない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。