トップページ > 60歳以上 > 2022年09月29日 > UHYWbc1S

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/210 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00123110000000001200000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
60歳以上の音楽 何聴いてる?

書き込みレス一覧

60歳以上の音楽 何聴いてる?
312 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/29(木) 02:50:34.68 ID:UHYWbc1S
>>306
自分はPC-Audioで音楽やら語学やらを手軽に聴いております
PCはCPUがRyzen 9 5950X、マザボASUS ROG CROSSHAIR VIII FORMULA→光デジタル接続→FOSTEXヘッドホンアンプ ハイレゾ対応 HP-A8MK2→ソニー ステレオヘッドホンMDR-Z7M2)です
ヘッドフォンは、ほかにゼンハイザーHD 25 PLUS、SONY MDR-M1STを持っております
スピーカーは、Harman Kardon Soundsticks IIIをUSB接続
以前は、名機と言われるBose Companion 20 multimedia speaker systemを使てたんですが、壊れたため買い換えました
Harman Kardonも酷使のためか、ボリュームにガリが発生したので、ヤマハNX-N500に買い換えようかと思っておりますが、¥76,800という値段が自分の毎月の小遣いにはちょっと高いので二の足を踏んでいます
オーディオプレイヤーアプリは、JRiver Media Centerです
MQA配信も動画も再生できるので重宝しています
ファイルの管理もしやすいので、お勧めです

元オーディオマニアとのことですが、最盛期にはどんなシステムだったのですか?
60歳以上の音楽 何聴いてる?
313 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/29(木) 03:23:26.56 ID:UHYWbc1S
>>307
森高千里も良いですね
今年の夏、コンサートツアーをしてましたね
年齢はほんまにおばさんになりましたが、まだまだ綺麗ですね

自分は、「非実力派宣言」(1989年)頃からのファンでした
「17才」や「夜の煙突」とか好きでしたね
このころ、森高千里が好きというと、コスプレやミニスカ目当てみたいに受け取られていました
その後、「私がオバさんになっても」の大ブレークでお茶の間にも受け入れられるようになったかと
「17才」のビデオクリップ集(1989年)、レーザーディスクで持ってたなあ
旦那さんは俳優の江口洋介さんですか
視聴率はいま一つだったみたいだけど、ドラマ「dinner」が良かったですね
「dinner」のDVDも持ってます

森高千里 『夜の煙突』 (PV)
https://www.youtube.com/watch?v=b9ZMzQ3-ERk
60歳以上の音楽 何聴いてる?
314 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/29(木) 03:52:41.31 ID:UHYWbc1S
>>308
自分の仲間内では「ナチチャコパック」も「ナッチャコパック」も両方、言いますね

「たいこめコーナー」は、ある日、番組に届いた1通の葉書が発端
「鯛釣り船にコメを洗う」とだけ書かれていた
コウタローとスタッフは頭をひねって、逆に読むことを発見した、という、例のアレですね

白石冬美さんも亡くなってしまいましたね
寂しいですね
2019年に82歳で亡くなってますから、パックインミュージック最終回のころは、45歳ぐらいだったんですね
年齢不詳の声の持ち主でしたね

パックインミュージックが終わって、今年でちょうど40年なんですね
昭和は遠くなりにけり、ですね

【 ナチチャコパック最終回 マイナスゼロ! 】パックインミュージック 1982.07.30 お題「こんな日はどうしたらいいの」
https://www.youtube.com/watch?v=BKVcrxaIykc&list=PLbKHSs8LX0kJg1zxMA-RO-8THCLcgY9v6&index=13
60歳以上の音楽 何聴いてる?
315 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/29(木) 04:13:41.71 ID:UHYWbc1S
>>309
嫁がヤマハのミニCDコンポを使てますが、小さいスピーカーなのに、結構良い音出してますね

野犬と言えば、35年ほど昔、知り合いの若い刑事さんが、田舎に応援に行く、と言うので事件かと思ったら、野犬狩りと言ってました
その頃はまだ、野犬がいたんですね

知り合いの獣医さんが国から褒賞を受けていて、その功績は、多くの犬に狂犬病ワクチンを接種したこと、でした
狂犬にかまれるリスクがあるから、命がけだったんでしょうね
60歳以上の音楽 何聴いてる?
316 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/29(木) 04:23:12.58 ID:UHYWbc1S
>>310
すごいですね
大音量の音楽やギター……
家族から苦情は出ないですか?

自分は家を買うときに利便性を重視して、中心部の住宅街にしたのですが、周囲の家は共稼ぎが多くて、日中は近所の家は留守が多いです
そんなもんで、非力なスピーカーですが、昼間は最大音量で鳴らしています
嫁が家にいるときと、夜中はヘッドフォンですが

ちなみに、どんなオーディオセットを使とるんですか?
60歳以上の音楽 何聴いてる?
317 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/29(木) 04:43:55.03 ID:UHYWbc1S
山本コウタローは今年亡くなったんですね
「コータロー」ではなく、「コウタロー」が正式な表記なんですね
白鷗大学の名誉教授もしていたんですか
「走れコウタロー」が1970年、小学校の時、バス遠足で歌いましたが、あのナレーションは再現できず、でした
「岬めぐり」が1974年、「走れコウタロー」と同じ人が歌っているとは思えませんでしたね

走れコウタロー(ソルティー・シュガー)昭和45年
https://www.youtube.com/watch?v=g4Qt5QWCysw

岬めぐり(山本コウタローとウィークエンド)昭和49年
https://www.youtube.com/watch?v=GdbP3wWND98
60歳以上の音楽 何聴いてる?
318 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/29(木) 05:02:31.18 ID:UHYWbc1S
白鷗大学と言えば、リチャード・バック著「かもめのジョナサン」(1970年)
この本の初訳者が、白鷗大学の創立者なんだとか
五木寛之の訳本も出ていて、こちらはベストセラーになりました(1974年)
自分も中学生の時に五木寛之訳を読みましたが、正直、何を書いてあるのか、どこがニューソートだの、ニューエージだの、よく分かりませんでした
自分は未見ですが、1973年に映画化されてます
ニール・ダイアモンドのテーマ曲が良かったのは覚えています
1973年度のグラミー賞の最優秀映画音楽賞なんだとか

Jonathan Livingston Seagull - Be
https://www.youtube.com/watch?v=mgkk0Hdwmo8
60歳以上の音楽 何聴いてる?
319 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/29(木) 06:03:34.35 ID:UHYWbc1S
Kate Bushの「Remastered Part 1」(2018年)を買うた
リマスター作業には、Kate Bush本人も関わったらしい
Kate Bushのアルバムは、元々、音質、音圧とも良いので有名だったので、リマスターされてもベスト盤の「The Whole Story」と比べて、大きく音が変わったという印象はないなあ
まあ、Part 1だけで7枚のアルバムが一度に手に入るのと、CD1枚ずつ美しい紙ジャケットに収まっているという点が魅力だが
後は、シングルと比べると、アルバムは微妙にテイクが違うような気がするな

それにしても、初期のKate Bushはほんまに美しい
このルックスで「Wuthering Heights」(1978年)の文学趣味と演劇性、「Babooshka」(1980年)や「The Dreaming」(1982年)などの一種の呪術性を帯びた曲を歌われると、美魔女としか言い様がない
Kate Bushの音楽には夜更けがよく似合う

Kate Bush - Wuthering Heights - Official Music Video - Version 1
https://www.youtube.com/watch?v=-1pMMIe4hb4
60歳以上の音楽 何聴いてる?
321 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/29(木) 16:00:51.17 ID:UHYWbc1S
>>320
あのねのね懐かしいですね
オールナイトニッポン聴いてました
「あのねのね 今だから愛される本」(1974年)も買いました
本の内容はもう忘れてしまいましたが
「赤とんぼの唄」(1973年)は歌詞が生々しかったですね

ミス花子は、Wikipediaによると日本のファンクに分類されてますね
「河内のオッサンの唄」がヒットしたのは、1976年

「赤とんぼの唄」は小学生、「河内のオッサンの唄」は中学生でした
「河内のオッサンの唄」は今考えると、日本語のラップですね
河内弁の「やんけ」が訛って「ヤンキー」になった、と言うのは有名ですね

河内のオッサンの唄 ミス花子
https://www.youtube.com/watch?v=1_w7qLwhFog
60歳以上の音楽 何聴いてる?
323 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/29(木) 17:13:14.95 ID:UHYWbc1S
>>320
書き忘れてました
ミス花子の河内弁は、>>321の動画で標準語に翻訳してありますよ
60歳以上の音楽 何聴いてる?
324 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/29(木) 17:23:24.25 ID:UHYWbc1S
>>322
お〜
もしかして、投稿者さんご自身ですか?
もしかしなくても、プロですよね?
後ろに見えるのはスゴイ数のベースですね
超絶的な腕前と言い、ベースの数と良い、裏山ですw
選曲と動画の繋げ方もハイセンスです
特に、Omega Tribe、角松敏生、 杏里の繋ぎ方が良いですね
衣装の趣味は、まあ、趣味は人それぞれ、好き好きと言うことで

シティポップス……そんな括りもありましたね
杏里のデビュー曲「オリビアを聴きながら」が、1978年
作詞・作曲は尾崎亜美
「オリビアを聴きながら」も尾崎亜美も好きやったなあ

オリビアを聴きながら(ライブ音源)/尾崎亜美さん
https://www.youtube.com/watch?v=LpV7ITbL8kY


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。