トップページ > 60歳以上 > 2022年09月26日 > AaLKObUs

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/200 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002211000001110000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
60歳以上の音楽 何聴いてる?

書き込みレス一覧

60歳以上の音楽 何聴いてる?
267 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/26(月) 03:31:08.79 ID:AaLKObUs
>>258
古い日本の女性歌手と言えば、水前寺清子さんの「三百六十五歩のマーチ」(1968年)が好きでしたね
水前寺清子さんと言えば、テレビドラマ「ありがとう」も観てましたね
お袋が大好きで、なぜか知らないけど、毎回、涙を流しなら観てました
「ありがとう」は、民放ドラマ史上最高の視聴率56.3%という記録があるんですね
第3シリーズまで制作されたようですが、第2シリーズの看護師編をよく覚えてます

三百六十五歩のマーチ/唄:水前寺清子
https://www.youtube.com/watch?v=xD46jAKVOcs
60歳以上の音楽 何聴いてる?
268 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/26(月) 03:44:01.13 ID:AaLKObUs
>>261
左卜全さんと言えば、「老人と子供のポルカ」(1970年)ですね
子どもの時は、牧歌的なコミックソングだと思っていましたが、実は「『ゲバ(学生運動)』『ジコ(交通事故)』『スト(ストライキ)』の被害者は老人と子供である」という、一種のプロテストソングだったんですね
レコードのジャケットを見て思い出しましたが、昔の爺ちゃんは、地味でよれっとしたジャケットとズボンを着ていたものでした

左卜全さんは、黒澤監督の名作「七人の侍」でも出ていましたね
コメを盗まれてしまう、独特の情けないような、泣き出しそうな演技が秀逸でした

左卜全とひまわりキティーズ/老人と子供のポルカ Polka For Grandpa & His Children (1970年)
https://www.youtube.com/watch?v=mHAXi1m60rA
60歳以上の音楽 何聴いてる?
269 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/26(月) 04:00:54.52 ID:AaLKObUs
>>262
浅田美代子さんと言えば、覚えているのは、吉田拓郎との結婚ですかね
この人、名門・東京女学館を中退してるんですね
知りませんでした

「時間ですよ」は、毎回、女湯のセミヌードシーンがありましたね
うちの親父が過剰反応して、我が家では、当時、視聴禁止でした
そういうわけで、浅田美代子さんの「赤い風船」(1973年)はリアルタイムで見ることができませんでしたね

73'「赤い風船」/浅田美代子/堺正章/天地真理
https://www.youtube.com/watch?v=MENptFE5i04
60歳以上の音楽 何聴いてる?
270 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/26(月) 04:12:34.97 ID:AaLKObUs
>>263
沢田研二と言えば、予備校生仲間だったR君を思い出します
R君は地味などこにでもいるようなタイプでしたが、沢田研二の大ファンで、コンサートにもたびたび出かけている、と言ってました
沢田研二の一体何が地味なR君を惹きつけたのでしょう
仲間内の不思議でした

当時は、沢田研二の人気の絶頂期でしたね
なんだかスゴイ衣装の「TOKIO」が流行ってました

沢田研二TOKIO.mp4
https://www.youtube.com/watch?v=YWd-g_I-jKs
60歳以上の音楽 何聴いてる?
271 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/26(月) 05:23:59.17 ID:AaLKObUs
予備校生仲間と言えば、Nちゃん(男子)は、Deep Purpleひとすじだったなあ
Led Zeppelinと比べてダサいとか言って申し訳なかったな
Nちゃんは学校祭でPurpleの曲のキーボードで演奏したとかで、Purpleの曲を弾けもしないのに批判するとかおかしい、ってムキになってたっけ

今になってみると、Purpleも良いものだと思う
ただ、PurpleもRainbowもリマスターの数が少ないのが残念かな
数少ないリマスターの中で、名盤とされる「Made in Japan DELUXE EDITION] [2014 Remaster]」(1972年)を買うた
Purpleの熱演に比べると、日本の観客の反応は大人しいなあ
昔は退屈としか思わなかった「Child In Time」がスリリングな展開で驚いた

Deep Purple - Child in Time - Made in Japan (1972)
https://www.youtube.com/watch?v=2tsUn2UreZc
60歳以上の音楽 何聴いてる?
274 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/26(月) 06:38:23.17 ID:AaLKObUs
>>272
バロックも良いですね
うちの嫁もロックは聴かない人で、クラシックやジャズをよく聴くのですが、夕食の支度をしながら、J・S・バッハの「マタイ受難曲」(Matthäuspassion, BWV244 ; Georg Solti : Chicago Symphony Orchestra & Chorus; Kiri Te Kanawa etc.)など、宗教曲を聴いていますね

バッハ以外で我が家にあるバロックと言うとたまに自分も聴くのは、Pachelbel「パッヘルベルのカノン」(Canon in D)、Purcell「メアリー女王の葬送音楽」-主よ,御身は我らの心の秘密を知り給う:Thou knowest, Lord, the secrets of our hearts - from“Music for the Funeral of Queen Mary”、Couperin「チェロとピアノのための演奏会用小品」と言ったところでしょうか

Bach - St Matthew Passion / Matthäus Passion BWV 244 (reference recording: Nikolaus Harnoncourt)
https://www.youtube.com/watch?v=5ZtyHJWBR1s
60歳以上の音楽 何聴いてる?
277 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/26(月) 12:56:56.39 ID:AaLKObUs
>>276
しかも、一人で行っていたそうですw
彼は今の沢田研二をどう見ているのか?
それにしても、人間って不思議ですねえ
60歳以上の音楽 何聴いてる?
278 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/26(月) 13:15:41.33 ID:AaLKObUs
>>275
Chicagoの「Feelin' Stronger Every Day」(愛のきずな)は、1973年ですか
自分もリアルタイムで聴いた覚えはないですねえ
Chicagoで覚えているのは、「25 Or 6 To 4」(1970年)、「Hard To Say I'm Sorry」(1982年)ぐらいですね

ところで、その転校生は、男子でしたか?女子でしたか?
女子なら脈ありだったでしょうに?

Feelin' Stronger Every Day (2002 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=DljvkWj_siY
60歳以上の音楽 何聴いてる?
280 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/26(月) 14:32:55.75 ID:AaLKObUs
GODIEGOを覚えているだろうか?
ドラマ「西遊記」のオープニング「Monkey Magic/モンキー・マジック」とエンディング「Gandhara/ガンダーラ」がヒットしたのが、1978年
アニメ「銀河鉄道999」のテーマ曲(1979年)もヒットした
ポップロックバンドだと思っていたら、Wikipediaの記述によると、日本のプログレバンド、と紹介されていますね
確かに、アルバムの「THE BIRTH OF THE ODYSSEY〜MONKEY MAGIC」や間奏を聴くと、ミッキー吉野のキーボードがプログレっぽい
1985年に活動停止したが、2006年に恒久的再始動しているとか

「西遊記」、懐かしいなあ
夏目雅子さんが早くに亡くなったのは、残念でしたね
BBCが英語吹き替え版を作って、イギリスやオーストラリアでも人気だったとか

Monkey (TV Series) Opening Song (Monkey Magic)
https://www.youtube.com/watch?v=J-SUoHmpRdM


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。