トップページ > 60歳以上 > 2022年09月12日 > ZlP1w5xj

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000021000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part55

書き込みレス一覧

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part55
49 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/09/12(月) 08:13:52.93 ID:ZlP1w5xj
先週末ぐらいからのウクライナ軍の東部戦線での反攻がものすごいようで
ロシア軍の士気の低さもあるんだろうけど1日20とか40キロ進軍したとかで
補給線を考えると考えられない速度とか
米軍がイラク戦での行軍に並ぶ戦史に残るのではとか

記事をチラホラ見てると、Tsushimaに匹敵とか出てて
日露戦争の日本海海戦のことを外国ではそういうみたい
あれで勝敗を決することになったというか
潮目が変わった、そんな状況が今起こってると思うと
ウクライナよく頑張ってる
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part55
50 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/09/12(月) 08:20:01.31 ID:ZlP1w5xj
このままウクライナ軍の反攻が続くと、ロシア侵攻前の状況までロシア軍を追っ払い
さらにはウクライナとかドンバスとかも取り戻せるかもしれないね

停戦協定とかがそろそろ始まるのかもしれないけど
多大な犠牲を払っても侵攻前のロシア占領地を拡大できなかったってなると
ロシア国民は不満爆発
プーチン政権持たないかもしれない

これから冬にかけて、どれくらいウクライナが反攻するのか
ロシア軍も黙ったままじゃないのか
目が離せない状況が続く感じ
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part55
55 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/09/12(月) 09:00:35.93 ID:ZlP1w5xj
>>52
まぁおっしゃるように戦局の動き(しかも一方的な情報)に一喜一憂してもってのはあるし
ウクライナが頑張ってるって話は欧米の継続的な武器支援に必要なニュースだろうとは思う

ここのところ夕方帰ってレモンサワーでも飲みつつ戦況の変化をTwitterなんかで見るのが習慣になってて
ヘルソンなんかの南部で膠着してるかなって思って鬱々としてたところで
電撃的な進軍なんて話はワクワクしちゃって


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。