トップページ > 60歳以上 > 2022年09月10日 > S00vx6KD

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000210000003010000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
60歳以上の音楽 何聴いてる?
60歳以上の悠々自適生活 part3

書き込みレス一覧

60歳以上の音楽 何聴いてる?
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/10(土) 04:36:55.55 ID:S00vx6KD
>>36
自分は清志郎も好きです。
上手いかどうかはともかく、清志郎にしかできない歌い方だと思う。
そういえば、大学時代にゼミ仲間と男性アーティストで誰が上手いとかの話になったとき、矢沢永吉を挙げた奴が2人いたなあ。
うちの弟も、一時、永ちゃんにハマって、タオルとかのグッズを買い集めていたっけ。
60歳以上の音楽 何聴いてる?
38 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/10(土) 04:56:15.03 ID:S00vx6KD
自分は残念ながら、ジャズもフュージョンもハマらなかったなあ。
弟は高中から始まって、いろいろ聴いていたみたいだけど。
渡辺かずみのCMはそんなのあったなあ、程度には覚えているなあ。
男性アーティストが出てるCMで1番よく覚えているのは、やっぱり清志郎で、三菱自動車のCMで「三菱ってとこが作ってんだぜえ」って言うてたな。
三菱は戦車も作ってるとかで、清志郎が戦車に乗って「三菱ってとこが作ってんだぜえ」って言ったら本物のロッカーだったのに、とか誰かが言うてたなあ。
あのころはロック=反体制みたいな風潮があって、財閥系のCMに清志郎が出ることに違和感がある人もいたんやろな。
あおのころのロック=反体制というんは、たぶんパンクの影響だったんだろうな。
60歳以上の音楽 何聴いてる?
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/10(土) 05:39:00.76 ID:S00vx6KD
女王とパンクと言えば、忘れちゃならないセックス・ピストルズの"God save the Queen"。
あのころのパンク小僧の口癖は「シド・ヴィシャスのように若くして死にたい」だった。
パンクが流行ったとき、「うさん臭いのが出てきたなあ」程度にしか思わなかったが、一応、教養としてレコードは聴いたし、「Nevermind the Bollocks」のMQA-CDも持っている。
パンクはツェッペリンやフロイドを「金儲けのでっち上げバンド」と盛んに攻撃してたが、「それはおまえらだろ」と思っていた。
今になって調べると、ピストルズはブティック「SEX」のTシャツのプロモーションにでっち上げたバンドだったし、マルコム・マクラーレンは某共産主義国の資金援助を受けていたとかで、やっぱり自分の直感は正しかったと思う。
それでも、ストラングラーズやポリスは好きだし、クラッシュなんかもたまに聴く。
ジョン・ライドンがピストルズの後に結成したPILのアバンギャルドも大好きだったし、現在のPILも好きで、CDは全部そろえてある。
早くPILの活動再開してくれないかなあ。
60歳以上の悠々自適生活 part3
703 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/10(土) 12:00:50.57 ID:S00vx6KD
いくらぐらい年金貰ったら、悠々自適といえるんだろうな?
自分は月28万で、63になったら嫁の特別支給老齢厚生年金が出て30万、70からは嫁の厚生年金が出て40万になる
酒も女もギャンブルもせず、タバコは吸うが、月28万は使い切れず、月に数万余裕がある
余裕分は主にAmazonで通販に使ってしまうけどね
60歳以上の音楽 何聴いてる?
42 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/10(土) 12:37:51.29 ID:S00vx6KD
まさにパンク、ニューウェーブ、テクノポップのど真ん中。
パンクはピストルズ、クラッシュ、JAM辺りが御三家で、DEVOとかDAMNEDなんてバンドもあったなあ。
トーキング・ヘッズ辺りはパンクと言うより、ニューウェーブと呼ばれていたのかな。
パンクで日本だとスターリンというバンドがあって、レコードを持っていたのだけど、どんな曲があったのかは忘れてしもた。
自分はオールドウェーブも聴いていたので、ツェッペリン、フロイド、イエス、クリムゾンも好きだったが。
当時異色だったのは、Dire Straits。パンク全盛期にまったく違う音楽でデビューして、それなりに売れていた。
MTVの時代になって、ポリスのスティングをゲストに迎えて、「Money for Nothing」で全米NO.1になった。
就職したときに、盛んに新人類と言われたが、一体何が新人類なんだか、さっぱり分からなかった。
60歳以上の音楽 何聴いてる?
43 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/10(土) 12:46:43.06 ID:S00vx6KD
YMOの坂本龍一は坂本教授と呼ばれてましたね。
坂本教授と清志郎がコラボした「い・け・な・いルージュマジック」がヒットしたっけ。
確か、口紅のCMに使われたはず。男が化粧して歌うのが日本では変態扱いされた、そんな時代だった。
この曲はRCのアルバムに入ってなくて、80年代のヒット曲を集めたオムニバスCDでようやっと入手したっけ。
60歳以上の音楽 何聴いてる?
45 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/10(土) 14:18:10.99 ID:S00vx6KD
「新人類」をwikiで調べてみると、「インベーダーゲームや大学入試における共通一次試験などに象徴される、それ以前の時代とは違う画一化社会に迎合し、無気力的傾向のある若者をアイロニーを込めて命名したもの」「1961年から1970年生まれ(の概ね後期しらけ世代からバブル世代までの世代)」(人口規模 1,690万人[5])と書いてありますね。
確かにゲームセンターに通ったし、共通一次に振り回されました。『朝日ジャーナル』の「新人類の旗手たち」なんぞも読んでいました。
ファッションは「ポパイ」や「ホットドッグプレス」「メンズクラブ」を読んで参考にしてました。
Jプレスやブルックスブラザーズのトラッドウェアや、ボートハウスのサーフィンルックが流行ってましたね。
原宿の「タケノコ族」は自分よりもちょっと前の世代かな。大学生になって上京して原宿に行くようになった頃には、廃れていたように思います。
昭和53〜4年頃と言うと、1978〜79年頃ですね。その頃は高校生でした。ピストルズの「Nevermind the Bollocks 」が1977年、YMOの「RYDEEN」が流行ったのが1979年。
まさに新人類世代を生きていました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。