トップページ > 60歳以上 > 2022年08月13日 > 0FVxNgdL

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000022120004200000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【脳を活性化】画像で場所当て32【アハ体験】
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part53

書き込みレス一覧

【脳を活性化】画像で場所当て32【アハ体験】
325 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/08/13(土) 06:01:59.81 ID:0FVxNgdL
>>324
2.ストビューでお示しの唐津市の京町アーケードの中央の交差点、正解です
画像に写っている昔の建物をカフェにしたお店に近づいたのがこちら
  https://i.imgur.com/dNQNU2s.jpg

3.ストビューでお示しの西日本シティ銀行唐津支店前の時計塔、正解です
唐津くんちの山車がぶらさがってました

4.ストビューでお示しの札の辻公園の南すぐで町田川にかかる橋、正解です

5.ストビューでお示しの唐津市十人町の唐津天満宮の鳥居、正解です

6.ストビューでお示しの唐津市十人町西十人町の少林寺の北西角、正解です
このあたりは寺町で多くの寺院が集まってました

7.ストビューでお示しの町田川にかかる千鳥橋の西詰ちょっと西の唐津くんちで踊っている像、正解です

8.ストビューでお示しの町田川にかかる千鳥橋、正解です

9.ストビューでお示しの三ノ丸辰巳櫓のすぐ南で町田川にかかる橋、正解です
辰巳櫓の方向の画像をご参考まで
  https://i.imgur.com/01yCUbr.jpg

10.航空写真でお示しの旧唐津銀行辰野金吾記念館上層階からの眺め、正解です
建物の画像は容易に検索できるのでこの出題としました
  https://i.imgur.com/dqdTlGp.jpg
  https://i.imgur.com/IhFmh8c.jpg

11.ストビューでお示しの唐津市米屋町の佐賀銀行唐津支店と十八親和銀行唐津支店の間の道路、正解です

12.ストビューでお示しの唐津市役所前交差点の肥後堀の表示、正解です

13.航空写真でお示しの唐津市民交流プラザ(大手口)上層階からの眺め、正解です
一目で唐津市内とわかるこの方向は控えました
  https://i.imgur.com/c5knHTi.jpg
  https://i.imgur.com/P6oWMYg.jpg

14.ストビューでお示しのNTT西日本唐津ビルを町田川にかかる中央橋から眺める、正解です
中央橋から町田川方向の眺めは検索できるので、この出題としました

15.ストビューでお示しの唐津市千代田町の昭和自動車本社、正解です
福岡県でも時々見かけた昭和バスはここに本社があったんですね

唐津の市街地は太平洋戦争の空襲を免れたそうで
もし空襲がなかったら日本各地の城下町はきっとこのように発展したんだろうな
と思わせる街並みだったように思います
【脳を活性化】画像で場所当て32【アハ体験】
326 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/08/13(土) 06:03:06.76 ID:0FVxNgdL
出題します
1.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です
  https://i.imgur.com/FCXirEo.jpg
  https://i.imgur.com/eVRqgBa.jpg
2.ここはどこでしょう
  https://i.imgur.com/4Jax6lD.jpg
3.どのあたりからの撮影でしょう。5方向です
  https://i.imgur.com/Y23Ufet.jpg
  https://i.imgur.com/mvZndvD.jpg
  https://i.imgur.com/AxAx5Y1.jpg
  https://i.imgur.com/1lvfGiS.jpg
  https://i.imgur.com/HKVdeXK.jpg
4.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です
  https://i.imgur.com/PrJHMOz.jpg
  https://i.imgur.com/Y6iHpGF.jpg
5.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です
  https://i.imgur.com/CfdVYt1.jpg
  https://i.imgur.com/aqaNLIC.jpg
6.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です
  https://i.imgur.com/SlWqFnu.jpg
  https://i.imgur.com/AkYhbtd.jpg
7.ここはどこでしょう
  https://i.imgur.com/a0mTxWl.jpg
8.この踏切はどこでしょう。3方向です
  https://i.imgur.com/KpxTMQ4.jpg
  https://i.imgur.com/UMxOHDH.jpg
  https://i.imgur.com/yvD1Gnm.jpg
9.この踏切はどこでしょう。2方向です
  https://i.imgur.com/BbN1Oai.jpg
  https://i.imgur.com/rrsBcKX.jpg
10.この橋はどこでしょう
  https://i.imgur.com/UjmyeEp.jpg
11.この踏切はどこでしょう。3方向です
  https://i.imgur.com/b7IZhxl.jpg
  https://i.imgur.com/CKIy98H.jpg
  https://i.imgur.com/GztM6KM.jpg
12.この踏切はどこでしょう。2方向です
  https://i.imgur.com/U5Ov4qh.jpg
  https://i.imgur.com/vZ0fk5b.jpg
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part53
861 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/08/13(土) 07:36:22.05 ID:0FVxNgdL
>>853
トヨタ博物館
名古屋に住んでた10数年前に一度行きました
なかなか興味深かった

その時のじゃないけどリニモから撮影した博物館の画像でも
  https://i.imgur.com/CpDgeWy.jpg

単身赴任で名古屋にいるときはわりと博物館なんかを巡ったような

名鉄の栄生駅近くのトヨタ産業技術記念館の円形の自動織機の展示にも
感心したっけ

ノリタケの森の展示も良かったけど、当時、工場は閉鎖されて再開発とかだったのが
今回マップで見てみるとイオンモールができてるようで
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part53
862 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/08/13(土) 07:49:41.71 ID:0FVxNgdL
>>861
ノリタケの森ででちょっと思い出したけど
そこから南西にほどなく亀島ってところを散策してたら
子どものときに「ハヤシもあるでよ」のCMで記憶に残っている
オリエンタルカレーの本店があるのを発見

ストリートビューでこのあたり
https://goo.gl/maps/fvvZchyimArvX3ph6

工場や本社は1966年に稲沢市に移ったようだけど
へぇーここだったんだってちょっと感激

1960年代に大手が固形ルーで参入して(ハウスバーモントカレーとかかな)
1970年代に全国展開を縮小せざるを得なかったそうで
そういえばCMを見たのは小学校の時までだったような
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part53
867 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/08/13(土) 08:50:22.52 ID:0FVxNgdL
>>865
どうも
「ハウスバーモントカレー」のCMに洗脳されてるせいで
カレーというとハウス食品のイメージが強いけど
固形ルーの開発はグリコだったんだ

ちょっとググってみると、売れ筋「カレールー」トップ100商品ってのがあったけど
https://toyokeizai.net/articles/-/190307?page=2
2017年とちょっと古いけどハウス食品がカレールーでは席巻してる感じ
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part53
868 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/08/13(土) 09:03:57.65 ID:0FVxNgdL
>>864
徳川美術館の展示素晴らしいですよね
展示を見たのは一度だけですが
周辺はよく歩きました
  https://i.imgur.com/mXEI6DP.jpg
  https://i.imgur.com/JpoOmUt.jpg

あのあたりから白壁、主税町あたりは敷地の広い邸宅が
多いなって印象でした
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part53
869 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/08/13(土) 09:12:21.56 ID:0FVxNgdL
>>860
明治村、おっしゃるように素晴らしい

フラン・ロイド・ライトの帝国ホテル(よくドラマのロケなんかに登場)、
夏目漱石住宅は、文京区向丘2丁目にあったのを
https://goo.gl/maps/iXhvj2vvEGD99FDr8
移築したそうで

三重県庁が移築されてるのにもびっくりしたな

犬山城や如庵は国宝建築ですしね
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part53
873 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/08/13(土) 13:06:30.19 ID:0FVxNgdL
>>870
工場があって愛知県で「村」といえば、あの村ですね

自分は名古屋から三重県に車でしょっちゅう行ってたので
国道23号線名四国道を何度となく通ってて
あの村も何度も通過はしたものの、結局、南の埋め立て地のほうに行ったのは
1回ぐらいでしたか

当時、コンタクトの視力があまり出てなかったのか
奈良県の飛鳥(あすか)と同じ名前の村があると長らく思ってました

村内のどこかでロケットを造ってる村って看板か何かがあったような

工場が多くて税収が潤ってて村のままになってるって聞いたな
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part53
874 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/08/13(土) 13:27:30.14 ID:0FVxNgdL
>>871
世界デザイン博、ググると1989年に開催とのことで
当時は福岡市にいたこともあってリアルタイムに名古屋で
そういう博覧会があったのは知りません

でも、その20数年後に名古屋に住むことになって
熱田神宮公園の堀川をはさんだ西側の名古屋国際会議場(白鳥ホール)に
行ったときに「幻のスフォルツァ騎馬像」ってけっこう大きな像が飾られてて
そのデザイン博の時につくられたって説明を読んでへぇーって思った思い出が
  https://i.imgur.com/1PHwDD2.jpg
  https://i.imgur.com/FVQWiQP.jpg
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part53
875 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/08/13(土) 13:33:30.81 ID:0FVxNgdL
>>874
ちなみに1989年に福岡市にいたってことで
福岡市の埋め立て地百道浜で開催された
「よかトピア」(アジア太平洋博覧会)には何度も行った思い出が

当時はまだ長女がうまれて1歳ちょっとぐらいだったか
オーストラリア館だったかで、そこのスタッフの人に娘を抱っこしてもらって
写真を撮ってもらった思い出があるけど、あの写真、どこにいったやら
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part53
876 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/08/13(土) 13:40:53.38 ID:0FVxNgdL
ついでですが同じ1989年にたまたま横浜に行く所用があって
たまたま開催されてた横浜博にも行ってみたけど
ものすごい人出で、そごう横浜店からだったと思うけど
みなとみらい地区へのロープウェイに乗るだけですっごい時間がかかって
展示もちょこっとした見れなかった思い出が

今回、マップで横浜のあのあたりを見ると
ヨコハマエアキャビンってロープウェイが桜木町駅近くから
横浜ワールドポーターズまでできてるんだ

一時期、横浜には所用でよく訪れてましたが、さいきんはご無沙汰
今度機会があったら、このロープウェイに乗ってみたい
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part53
878 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/08/13(土) 14:05:17.20 ID:0FVxNgdL
>>877
はい、そうです
像の台座にあった説明板の画像でも
  https://i.imgur.com/VVec1YP.jpg

たしかに馬の足2本では、この重さはブロンズ像では耐えられないような気がします

でも、記憶違いでなかったら、このFRP像でも馬の足にひびが入ったかなにか
そういうニュースがあったような(間違ってたら失礼)

世界デザイン博の残り香といいますか
バブル時代じゃないと、このような像の再現はちょっとできなかったかもしれませんね
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part53
880 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/08/13(土) 14:52:03.97 ID:0FVxNgdL
>>879
もし名古屋に住んでいなかったら「日本一立地な村」のことを知らなかったかもしれません

で、苫小牧から名古屋へフェリーで移動のほうが、これまた興味深く

太平洋フェリーかとおもいますが、苫小牧19:00初で
翌日10:00に仙台着、12:50に仙台を出てなんと2日目の10:30に名古屋着

閑散期の大人1人運賃11,700円、5m未満の車37,000円

旅の手段として、なかなか選択しにくいかなぁと思ったりで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。