トップページ > 60歳以上 > 2022年05月27日 > d3yfLDof

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100100000000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part20

書き込みレス一覧

60歳以上 公的年金等で悠々自適 part20
361 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/05/27(金) 07:04:16.39 ID:d3yfLDof
借金が1,200兆円以上もあるのに財源はどうするの?
利払いだけで20兆円以上あって首がまわらない状況でしょう。
軍事費増やすようだが、やはり財源どうするんだろう。
税収を増やすか支出を減らすかしないと借金は増えるばかりじゃないの。
年金減らしたら政権は吹っ飛ぶと思うが。
金融税もやらないから税収増やせないし、借金が増えてどうするんだろう。
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part20
367 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/05/27(金) 10:40:11.82 ID:d3yfLDof
60代世帯のうちおよそ3世帯に1世帯は貯蓄2000万円を準備できているようです。
3分の1もあるのか、それはそれで良い。
ただ単身世帯が多くなっているので、そこは貯蓄2000万円となるとぐっと少なく
なるのではないかなあ。
75歳以上でそれこそよぼよぼという方が、恐らく生きがいとがそういうのでなく
生計費を稼ぐ為に働いてる方を結構見かける。
貯蓄云々は別にし、一月10万円未満で暮らしている方相応にいるように思う。
勿論野菜等つくっていない方ですが。
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part20
373 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/05/27(金) 19:03:38.22 ID:d3yfLDof
独身男性の貯蓄額
     平均値   中央値
60代 1,860万円 460万円
70代 1,786万円 800万円

60代の中央値は460万円と少ない。
60代は働いている方が相応いて、退職金もまだ支給されていないので
70代よりも中央値が低いのか。
それともやはり非正規が増えているので低いのか、その双方じゃないか
と思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。