トップページ > 60歳以上 > 2022年05月12日 > jemBZtuV

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000002100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
60歳以上の悠々自適生活 part2
新型コロナウイルスは一体どうなってしまうのか

書き込みレス一覧

60歳以上の悠々自適生活 part2
416 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/12(木) 00:18:26.95 ID:jemBZtuV
>>414
勿論やってます
子供たちの食事のケアをするボランティアグループと
京大の山中研究室に定期的に寄付
これとは関係ないのですが、地震の被災地には必ず日赤
を通じて1万円ずつ寄付しています
山中先生の研究室には、日本政府は理不尽にも予算を大分
カットしたようで、先生困っていらっしゃいました
今の政府のやり方は、日本を滅ぼそうとする人々のそれです
外には気前よく配り、いい顔をし、日本と日本人をないがしろにする
多分政府の内部に他国勢力に入り込まれているのでしょう
60歳以上の悠々自適生活 part2
424 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/12(木) 18:27:35.75 ID:jemBZtuV
>>420
>ロシアがレッドラインと警告してたのに
>NATO加盟を求め戦争を誘引したとも考えてる。

これ正解です。
戦争なんて軽々しくどっちかに見方するものじゃない。

日本はアメリカの犬になってしまった日本のメディアに騙されて、
早々とウクライナの味方をぶちあげましたが、ウクライナは
今やアメリカのDSの傀儡で、ゼレンスキーはネオナチの無頼漢です。
あなたの言う通り、NATOの国境ずらしに、我慢に我慢を重ねていた
プーチンがブチ切れて攻撃を開始しただけ。
日本人の政治音痴と軽率な判断のために、ロシアに恨まれる結果になりましたね。

寄付を辞めたのは賢明です。
新型コロナウイルスは一体どうなってしまうのか
20 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/12(木) 18:38:23.85 ID:jemBZtuV
>>17
しょうがないですね
少しでも稼げるところで稼がないと

日本はとんでもない老人社会になりました
そのしわ寄せが若者に行っています
若者の窮乏を年寄りたちは知らない
私は、時々若い人の集まるBBSを覗いてるので
彼らの変貌ぶりに驚いています
彼らは今や、どこのスーパーが何円安いとか
そんな話ばかりで、教育レベルも落ちているようです
余裕のある人達は、この問題を真剣に考えて
政治を変えるなり、彼らを援助するために寄付をするなりしてほしい
新型コロナウイルスは一体どうなってしまうのか
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/12(木) 19:11:21.63 ID:jemBZtuV
>>19
>ITでそれに近づくような企業が
>出てこないのかなあ。

日本は経済成長が止まって完全にITに乗り遅れましたね
さらに、どうやらIT自体が日本人には苦手な分野だったかもしれません。

私がPCを始めたのは20年前でしたが、その時点で私の趣味で必要だったソフトを
ネットで探したら、日本人の作ったソフトは一つもなく、(一つありましたが明らかに稚拙なレベル)
アメリカの20代の青年が作った精巧なフリーソフトが出回っていたのでそれをインストールしました。

そして、当時はネットサーフィンという言葉が流行っていて、それで色々な国のネット状況を見回ったら、
まず西欧先進諸国はHPが日本よりもデザインも構成も洗練されたサイトばかりで、ネット社会自体が大きな発展を
遂げていましたが、同じ時期に日本ではまだ大企業でさえちゃんとしたHPも持ってないところが多く、その差異にび
っくりした覚えがあります。

この西洋との差異がいまだに埋まってないのは、やはり、ITという具体的な「モノづくり」とは違った産業・技術に関
しては、日本人はやや苦手意識があるのではないかと言う疑問があります。これはあるカナダ人も同じことを言っ
ていました。

それから、私がPCを始めたときに感じたのは英語の必要性でした。当時、PCの次の操作を支持するポップアップ
の窓に出てくる簡単な英語さえわからない。私にとってはコンピューターの信じられないような便利さに魅了されて
いたので一生懸命辞書を引き引き操作を覚えましたが、一般日本人にとってはこの英語の関門で諦めてしまうか
もしれない、とは思いました。

私が時々覗いている国際掲示板の若い外国人たちの多くが、プログラマーを目指している一方で、日本人の若者の
殆どはその種の話についていけないようです。それだけ彼我の差があります。
もしかしたら、日本人の英語のレベルがあがることで、この差異は少しずつ埋まる可能性はあるとは、思っていますが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。