トップページ > 60歳以上 > 2022年02月16日 > 9yVzpbPX

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/218 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000005100000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【脳を活性化】画像で場所当て31【アハ体験】
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part47

書き込みレス一覧

【脳を活性化】画像で場所当て31【アハ体験】
179 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/02/16(水) 06:00:43.20 ID:9yVzpbPX
>>177-178
4.ストビューでお示しの小浜線の三町一踏切、正解です
特徴的な東小浜駅舎が小さくでは写っていますが
大丈夫かと思ったのですがおわかりで
結果論ですが、この踏切は踏切シリーズでの出題のほうがよかったようです

3.ストビューでお示しの小浜線東小浜駅前、正解です

2.ストビューでお示しの小浜警察署遠敷駐在所、正解です

1.ストビューでお示しの国道27号線が南川をこえる湯岡橋、正解です

5.ストビューでお示しの国道27号線が遠敷川をこえる橋、正解です

6.ストビューでお示しの若狭国分寺跡周辺、正解です

7.ストビューでお示しの福井県小浜市国分の国分寺およそ北東150mの農道、正解です

8.ストビューでお示しの若狭姫神社(若狭彦神社下社)、正解です

9.ストビューでお示しの竜前集会所バス停すぐの鐘堂、正解です

10.ストビューでお示しの若狭彦神社上社、正解です
【脳を活性化】画像で場所当て31【アハ体験】
180 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/02/16(水) 06:01:54.09 ID:9yVzpbPX
>>179
11.ストビューでお示しのれいなん森林組合本所および森林の水PR館、正解です

13.ストビューでお示しの若狭西街道が松永トンネルの西ちょっとで遠敷川をこえる橋、正解です

14.ストビューでお示しの松永川にかかる上野大橋、正解です

15.ストビューでお示しの県道23号線が明通寺およそ北1.25qで松永川をこえる橋、正解です

16.ストビューでお示しの棡山(ゆずりざん) 明通寺、正解です
本堂と三重塔は福井県唯一の国宝指定だそうですが今回は有料の境内には入りませんでした

17.ストビューでお示しの明通寺バス停近くで松永川にかかる橋、正解です

18.ストビューでお示しの水土里直売所、正解です

19.ストビューでお示しの旧松永小学校を南から眺める、正解です
2018年に閉校になったそうでマップに表示されてませんので
ちょっと見つけるのが難しかったかもしれません

20.ストビューでお示しの小浜線新平野駅前、正解です

21.ストビューでお示しの小浜線の野木踏切、正解です

12.ですがいくらなんでもですよね
以下の画像のいずれもGoogleレンズにひっかかるため出題画像にしたのですが
  https://i.imgur.com/DuwWR0c.jpg
  https://i.imgur.com/bFvdueE.jpg
  https://i.imgur.com/nI3xbWt.jpg
ストビューが入ってないですしちょっと確認が困難でした

福井県小浜市神宮寺の若狭神宮寺でした
東大寺二月堂で行われる「お水取り」に「お水送り」をする神社で有名だそうです
【脳を活性化】画像で場所当て31【アハ体験】
181 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/02/16(水) 06:03:23.36 ID:9yVzpbPX
出題します
駅やホームを眺めるシリーズです。それぞれ何駅でしょう
1.2方向(1方向は2ショット)です
  https://i.imgur.com/WjkpZl2.jpg
  https://i.imgur.com/mPlotPR.jpg
  https://i.imgur.com/49X4gzf.jpg
2.https://i.imgur.com/mqtz7xm.jpg
3.https://i.imgur.com/pkCJ7iG.jpg
4.https://i.imgur.com/0VvnUcq.jpg
5.3方向です
  https://i.imgur.com/BQt0pEW.jpg
  https://i.imgur.com/0JivKkJ.jpg
  https://i.imgur.com/EPtrFPe.jpg
6.https://i.imgur.com/iog4wv7.jpg
7.3方向です
  https://i.imgur.com/bdUplnL.jpg
  https://i.imgur.com/stnixsn.jpg
  https://i.imgur.com/MYpimA1.jpg
8.https://i.imgur.com/80arhwx.jpg
9.https://i.imgur.com/bKtLyUN.jpg
10.2方向です
  https://i.imgur.com/uf3U5JT.jpg
  https://i.imgur.com/I70ucpU.jpg
11.https://i.imgur.com/4A3ZGO7.jpg
12.3方向です
  https://i.imgur.com/lI9vVKM.jpg
  https://i.imgur.com/lULzX2p.jpg
  https://i.imgur.com/ab6SIYF.jpg
13.3方向です
  https://i.imgur.com/tX3JF6k.jpg
  https://i.imgur.com/kYEq5Y9.jpg
  https://i.imgur.com/SQiAan8.jpg
14.https://i.imgur.com/OZrRXPu.jpg
15.https://i.imgur.com/v9dEY2Z.jpg
16.https://i.imgur.com/6xde6aB.jpg
17.2方向です
  https://i.imgur.com/DULR4pQ.jpg
  https://i.imgur.com/wId51lB.jpg

地域分布ですが東北2県から2、関東3県より3、東海1県より2、
関西3県より3、中国1県より2、九州4県より5になると思います
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part47
350 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/02/16(水) 06:51:23.41 ID:9yVzpbPX
>>335
都市にある梅林としてはわりと大きいのではないかと思います
といって他の梅林を知りませんが

>>356
大阪城、江戸時代以前の場合は「大坂城」と表記しないとつっこむ人がいるようで

>>339
現在残っている石垣はすべて大坂の陣の後に幕府がすべて作り直してるので
再建するのなら江戸時代の天守にしたほうがピッタリするかも

1931年に市民の寄付で復興された鉄筋コンクリートの天守閣は
建築史的にはけっこう重要だそうであと何十年かしたら重要文化財になるのではって
言ってるひともいるみたい
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part47
351 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/02/16(水) 06:58:02.28 ID:9yVzpbPX
>>347
天守閣の復元っていうと
江戸城のを復元して東京観光の目玉にしようみたいな話しが
一時期盛り上がってたように思うけど
最近はどうなんだろう

費用の問題もあるけど皇居を見下ろすことになるので
宮内庁は許可しないかな
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part47
356 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/02/16(水) 07:53:45.51 ID:9yVzpbPX
>>354
江戸城天守は江戸時代初期に50年ぐらいしか存在しなかったんだったか
その間3回立て直されてるようで

安土城の復元は広島大学の三浦正幸氏のが有名?だったかな

大手門の階段や秀吉や家康の居城の発掘や復旧がさかんだけど
石垣の相当部分は持ちされてて、佐和山城とか彦根城の石垣に
再利用されたとか

そういえば三重県伊勢市のテーマパークに安土城を模したのがあったり
安土城近くにはセビリア万博の時の天守上層部分だけ復元したのを
展示してました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。