トップページ > 60歳以上 > 2020年04月04日 > SoMqnBBl

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ゆったりと悠々自適 NO,6

書き込みレス一覧

ゆったりと悠々自適 NO,6
449 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/04(土) 15:11:35.87 ID:SoMqnBBl
室温17℃、湿度55% 窓の外は良い晴れ具合ですね、赤みがかった深いブルーで
少しかすんで見えますね、この季節の特徴かもね、風は強いですが本当に
暖かいですね。

遅い朝食も先ほど終えて、今、お手製のコーヒーで一服をしております。
良い苦みですね。喧騒とした世間からも離れて良いときが流れますね。
もう少ししたら、暖かいし久しぶりにマイカーでも洗車してみようかと、
真ん前の家の建築も殆ど終えられて真っ白なボードの切粉や土煙も有りませんし
洗車して即粉まみれも避けられそうですからね。

朝食のメニューは野菜炒め、紅茶、トマト、買い置きのカレー入りナンでしたね。
ゆったりと悠々自適 NO,6
450 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/04(土) 15:35:56.15 ID:SoMqnBBl
個人的には現金を配るのでしたらアメリカのように930万円以下の個人に13万円とかが
不公平が無くていいような気がしますね。

日本のように、非課税世帯にしてしまいますと有る人も無い人もお金が配られて、非課税の
少し上ぐらいに沢山の人が群がっている状態での支給は不公平感が本当に強くはなるでしょうね。

高齢者の女性の独居老人は何百万人もおられますし、こうした人たちの少なからずは
遺族年金が支給されており、この部分は非課税ですので、基礎年金はご存じのように6.5万しかないので
当然非課税で、支給額が月15万円を超えていても非課税対象ですね。

自営業の方も沢山おられて、基本、基礎年金だけですが、多くは日銭は貯蓄に回ているはずで
こうした方々も対象でしょうね。

個人的には給与が激減した人への補填が正しいやり方で、自己申告での無利子の
貸し出しを行い、来年の確定申告時において所得が確定した時点で激減が確認されれば
返済免除にすればいいだけのような。

もう一方、景気の下支えも必要と判断されるならば、1000万ぐらいの所得制限を
設けて、2人家族で15万とか人数に合わせて増減での支給をやれば不公平感も
生まれないような気がしますね。

僕的には一般の年金生活者は支給額が減った訳ではないので現金の支給は
必要ないのではと思いますね。

ただ、消費が危機的で振興する目的なら、タイムラグを設けてコロナが一段落ついた
頃に対策は打つべきかもしれませんけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。