トップページ > 60歳以上 > 2019年09月15日 > 9tomlnup

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/54 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000210000000002005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ゆったりと悠々自適 NO,3
老後の資金いくらありますか?part8
年金で悠々自適 part5

書き込みレス一覧

ゆったりと悠々自適 NO,3
417 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/09/15(日) 10:22:23.76 ID:9tomlnup
どっちがどれだけ悪いか証明できないとなかなか難しいのでないか
ドライブレコーダーでもあれば良いが
老後の資金いくらありますか?part8
373 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/09/15(日) 10:56:17.81 ID:9tomlnup
>>368
遺族共済年金の場合は(厚生年金相当額+職域加算)の75%
従って、妻の遺族年金額=妻の今貰ってる年金額ー妻の(厚生年金や職域加算の合計)+夫の(厚生年金+職域加算)の75%
注)ここで言う厚生年金や厚生年金相当額は基礎年金相当額を引いたもの
老後の資金いくらありますか?part8
374 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/09/15(日) 11:13:01.16 ID:9tomlnup
ちょっと違うか
✖ 注)ここで言う厚生年金や厚生年金相当額は基礎年金相当額を引いたもの
〇 注)ここで言う厚生年金や厚生年金相当額は報酬比例分のことで純粋な厚生年金額
妻に振替加算等があればそれは基礎年金に含まれる
年金で悠々自適 part5
688 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/09/15(日) 21:49:22.15 ID:9tomlnup
そうかも知れんが、情報があってもきちっと確認がとれなきゃ口座凍結はしないだろ
わざわざ確認してまで凍結する義務は銀行にはないんじゃあないか
口座凍結はトラブル防止だから相続人のだれかが届け出するんじゃあないだろうか
つうても銀行ごとに届け出する必要があるらしいから通帳類を把握してる人しかできないだろうな
年金で悠々自適 part5
689 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/09/15(日) 21:54:51.42 ID:9tomlnup
銀行が役所に誰それさんは死亡されましたかなんて聞いても簡単には教えることはないと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。