トップページ > 60歳以上 > 2019年02月13日 > GscGHQFH

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/50 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000100001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
70代のまったり株式投資
徒然なるままにコピペ日記 第7章
60歳以上のパソコン徒然草

書き込みレス一覧

70代のまったり株式投資
245 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/02/13(水) 06:10:41.10 ID:GscGHQFH
株、和らぐ底割れ不安―2つのサイクル、反転の兆し(スクランブル)
2019/02/13 日本経済新聞 朝刊

 12日の日経平均株価は531円高と意外なほどの力強さをみせた。世界景気の減速懸念が払拭されたわけではないが、昨年12月の
ような底割れは回避できるとの期待が高まった。2つのサイクルの先行きを見越した売り圧力低下が、相場を下支えしている。
 「円売り・日本株買いのヘッジファンド勢だけでなく、中長期筋の買いも入っている」。外資系証券の営業担当者はこう話す。物色の矛先
が向かったのは半導体関連だ。8日の決算発表で在庫調整が進んだと評価されたルネサスエレクトロニクスが16%高となったほか、ディ
スコやSUMCO、東京エレクトロンも大幅高になった。
 相場の底割れを防いでいるサイクルのひとつが、半導体だ。アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパンの寺尾和之氏は「半導体
市況の底入れは今春以降だとしても、株価面では早めに回復を織り込む動きが出てきた」と話す。
□   □
 市況の回復を示唆するデータも出始めている。
 野村証券の斎藤克史氏が先行指標として注目するのが、台湾の空圧機器メーカー、エアタックの販売動向だ。空圧機器は半導体製造
装置などに使い、過去も回復局面に先駆けて底入れした経緯がある。昨年9月に前年比でマイナスに落ち込んだものの、翌10月以降は
持ち直しつつある。
 日本の空圧機器大手、SMCも同様だ。8日に発表した18年4〜12月期の連結純利益が減益だったが、12日の株価は9%上昇した。
「19年1〜3月期が営業利益の底で、その後は回復基調に入るとみている」(野村証券の斎藤氏)という。
 株価底割れの回避を支えるもうひとつの指標は、ボラティリティー(変動率)の循環的な落ち着き。昨年2月初めの「VIXショック」から1年
が経過したのが転換点だ。
 機関投資家の多くは運用資産の配分を決める際に過去実績のボラティリティーを参考にする。「前年の同時期と比べたものを指標にする
ファンドもある」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の古川真氏)
 18年は2月以降に市場が動揺し、変動率が前年を上回り続けた。今年2月に入って、比較対象となる前年同時期の値も高い状態になっ
たことから、変動率は前年並みに近づいてきた。
 市場のボラティリティーは、長期的には平均的な水準に回帰しやすいとされる。三菱UFJモルガンの古川氏は、これを背景に「大きなリス
ク回避の動きは一巡した」とみる。
□   □
 政策リスクへの見方の変化も見逃せない。りそな銀行の黒瀬浩一氏は「トランプ米大統領は昨年末の株式相場下落が相当こたえたは
ずだ」と指摘する。市場では、昨年末の相場急落を教訓に、相場が危うくなると政治リスクの緩和につながる動きが出やすいとの見方が
広がっている。
 ただ、12日の急反発は海外勢による先物の買い戻しが中心との指摘が多く、上値を追うような相場に転換したとの見方は少ない。循
環的な回復への期待にかける投資家の動きが報われるかどうか。答えを求めるのはまだ尚早だ。
70代のまったり株式投資
246 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/02/13(水) 06:15:46.94 ID:GscGHQFH
株、和らいだ底割れ不安 急反発の裏に2つの循環
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41159290S9A210C1EN1000/
徒然なるままにコピペ日記 第7章
17 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/02/13(水) 16:26:48.16 ID:GscGHQFH
・[米国株、2カ月ぶり高値、政府閉鎖の回避観測で]
 ・・(政府閉鎖の回避)これは好材料ではなく、
  悪材料が無くなっただけ

・[日銀 企業物価指数、1月は前年比+0.6% 
  前月比はマイナス0.6%で、3カ月連続でマイナス
  石油・石炭製品2年2カ月ぶり下落]
 [工作機械受注、1月18%減の1254億円 4カ月連続減 日工会]
 ・・日本は停滞⇒減速へ
 [日本など40カ国、自動ブレーキ搭載義務化へ 国際規制案で合意]
 ・・わたしの車にも付けたし、軽自動車にも付いてる装備。
  確かに抵抗者とすれ違う時に誤作動はする時もあるが、安心感は絶大です。
 [安倍政権以前の実質賃金が高かったのはデフレが理由=安倍首相]
 ・・それのどこがいけないんだ?
  賃金が上がっても物価がそれ以上上がってるから問題なんだろ?
   中国・韓国等のアジア人が、訪日して日本人に買えない物を買って、
  日本人がなかなか入れない高級店で食事をしている姿は不自然なないか?
 [首相、韓国議長発言に「国民が怒りを感じた」]
 ・・怒りというより、あきれ?ウンザリ?

 [「本当にがっかり」発言を陳謝し撤回 桜田五輪相、池江選手関連で]
 ・・もう無理だろ
 [福島第1原発、内部調査始まる 溶融燃料に初接触へ]
 ・・もうコンクリートで埋めてしまえ
  池江選手もフクシマの原因じゃないか?
   そう言うと「因果関係は証明できない」と言われるが、
  そうではないという証明も出来はしないはずだ。
 [玄海原発2号機、廃炉へ…安全対策費(2000億円)で断念]
 ・・その安全対策費を使っても(世界一厳しいが安全だとは言えない)のだ
60歳以上のパソコン徒然草
115 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/02/13(水) 21:48:19.63 ID:GscGHQFH
Microsoft、2019年2月の月例パッチを公開 〜「Internet Explorer」にゼロデイ脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1169446.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。