トップページ > 60歳以上 > 2017年01月06日 > c3IrL9ws

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/38 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000004000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
生活保護以下の低年金でニューホームレス生活 5 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

生活保護以下の低年金でニューホームレス生活 5 [無断転載禁止]©2ch.net
395 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/06(金) 12:22:22.05 ID:c3IrL9ws
2017年相場を読む(上)株、2万2000円も―ブラックロック・ジャパンCIO福島毅氏、小売り・機械に投資妙味。
2017/01/05 日本経済新聞 朝刊
 2017年の金融市場はどう動くのか。株式、為替、商品の各市場の展望を専門家に聞いた。1回目は株式。日経平均株価は年内に2万10
00〜2万2000円を目指すとの声があった。
 ――17年の日本株をどう見ていますか。
 「基本的には堅調な値動きになる。世界景気が回復局面に入り、輸出企業の比率が大きい日本株は恩恵を受けやすい。為替相場の円安
進行で企業収益も上方修正期待が高まっている。日経平均は2万1000円が目先の目標になるだろう」
 「ただ、米大統領選以降の米金利上昇によるドル高・円安はやや行き過ぎ感があり、短期的に調整する可能性がある。トランプ氏の経済政
策の影響が数字で見えてくる4月あたりも要注意だ」
 ――有望な業種は。
 「内需株、特に景気変動に影響を受けやすい業種に投資妙味がある。日本はディスインフレから脱却している最中だからだ。小売りや訪日外
国人関連や機械、不動産などが挙げられる。一方で米大統領選前まで割安だった外需株の水準訂正は8合目まできている」
 ――日本企業や政府に何を求めますか。
 「企業は積み上がった内部留保を適切に使うべきだ。株主還元や成長投資はもちろんで、賃上げも経済全体に非常にプラスだ。個人消費の
拡大は名目成長率の上昇につながるからだ。19年10月に予定通り消費増税を実施するためにも重要だ」
 「政府は強固な政治基盤があるうちに構造改革に取り組むべきだ。まずは20年度に基礎的財政収支を黒字化する目標について明確な工
程表を示すことだ。また、社会保障費の増加にどう対処していくのか示してほしい」
 ――不安材料は。
 「中国の不良債権だ。過去にマーケットが大きく落ち込んだリーマン・ショックとギリシャ危機は、いずれも不良債権が原因だった。今のところ
マーケットはやや楽観的に構えているが、本格的に不良債権処理が始まれば中国の経済成長は鈍化してしまう。労働人口が伸びないなか
で経済成長率を6%台に保つには生産性をかなり高めなければならないが、国有企業の多い中国では構造的に難しい面がある」
生活保護以下の低年金でニューホームレス生活 5 [無断転載禁止]©2ch.net
396 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/06(金) 12:22:48.03 ID:c3IrL9ws
2017年相場を読む(上)株、2万2000円も―野村証券グローバル・マーケッツ担当執行役員明渡則和氏。
2017/01/05 日本経済新聞 朝刊
「貯蓄から投資」がカギに
 ――大発会で日経平均が大幅高となりました。
 「海外の経済指標が好感された。昨年末に膨らんだ売りの反動とヘッジファンドなどが日本株を買った側面もあるだろう。米大統領選後の上
昇相場に乗り切れず『下がれば買い』といった姿勢の投資家は多い。相場に過熱感はほとんどない」
 「年内の日経平均は1万7000〜2万2000円の範囲での推移がメインのシナリオだが、1ドル=120円を超える円安になり個人投資家の
資金が入ってくれば2万4000円程度が視野に入る。物価が上昇し個人の預貯金がリスク資産である株式に向かうかがカギを握る」
 ――投資家はどう動くでしょうか。
 「海外投資家は買い越し基調が続くだろう。日本株は海外株と比べて割安で安定した政治も評価されている。アベノミクス初期ほどの勢いは
ないが、日銀が年間で6兆円分の上場投資信託(ETF)を買い、事業法人の自社株買いも5兆円程度になる。相場の下落時には個人の押し
目買いも期待できる」
 ――日本企業の業績はどう見ますか。
 「主要企業の2017年3月期の予想1株当たり純利益(EPS)の増加率は15%、来期は6〜7%を見込む。世界経済の改善と円安のメリッ
トを受けやすい鉄鋼や非鉄、ソフトウエアなどがけん引するだろう。円安が一段と進み株高による資産効果が個人消費を押し上げれば、さらに
上に行く可能性もある」
 ――企業に対する注文はありますか。
 「資本効率が海外と比べて低い。日本は中間管理職の生産性が低いといわれる。ICT(情報通信技術)などの活用を進め生産性を高めてほ
しい。イノベーションも重要だ。米国では有力なネット関連の企業群が新しい市場を切り開いている。日本も新たなビジネスを創出し、経営に外
部の視点を取り入れる文化を広げる必要がある」
生活保護以下の低年金でニューホームレス生活 5 [無断転載禁止]©2ch.net
397 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/06(金) 12:23:41.66 ID:c3IrL9ws
2017年相場を読む(中)トランプ円安、見方二分―ドイツ証券外国為替営業部長大西知生氏。
2017/01/06 日本経済新聞 朝刊
125円台までは下落余地
 昨年11月の米大統領選以降、円相場は最大で17円余り下落した。円安は今年も続くのか。市場では1ドル=125円台に下落するとの見
方がある一方、トランプ円安の終わりを指摘する声もあり、意見が割れている。
 ――「トランプ相場」で2016年11月から急速な円安が進みました。
 「トランプ次期米大統領の積極財政による財政赤字拡大を意識した米金利上昇は17年も続く可能性が高い。米長期金利は17年中に3・6
%まで上昇するとみる。日銀は長期金利をゼロ%程度に抑えるため、日米金利差が拡大して円安・ドル高が進むだろう」
 ――円安はどの程度まで進むでしょうか。
 「円相場の下落基調は強いが、1ドル=125円50銭近辺で歯止めがかかるとみている。03年以降は円相場が126円を下回っていないこ
とが意識され、市場参加者も円買いを入れるだろう。一方で、16年に比べて上昇余地も限られる。チャート上のテクニカル分析では110円50
銭近辺が円高の限界だ」
 ――16年末は株式相場も上昇しました。
 「日本株は17年も上昇する可能性が高い。株価が上がれば外国人投資家の日本株保有残高が増えるため、為替リスク回避の円売り・ドル
買いが出て円安につながる」
 ――トランプ氏の税制は円相場にどう影響するでしょうか。
 「本国投資法(HIA)は米国の多国籍企業の利益・配当金や余剰資金を海外から米国に送る際に税負担を優遇する法律で、再び実施すれ
ば大幅なドル高になる。ブッシュ政権下で05年限りの時限立法として実施した時は3000億ドルが米国に還流したとされる」
 「米連邦準備理事会(FRB)の利上げの影響もあったが、05年の円相場は1月の年間高値101円67銭から12月の年間安値121円40
銭まで下落が続いた。トランプ政権でHIAを実施するとすれば18年以降になるが、法成立が17年中になれば先取りで円売り・ドル買いが進
むだろう」
 ――円高が進む局面はありますか。
 「テロなどの突発的な事件や、中国や北朝鮮の軍事行動が起きた場合は円が買われるだろう」
生活保護以下の低年金でニューホームレス生活 5 [無断転載禁止]©2ch.net
398 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/06(金) 12:24:11.86 ID:c3IrL9ws
2017年相場を読む(中)トランプ円安、見方二分―みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト唐鎌大輔氏。
2017/01/06 日本経済新聞 朝刊
過剰なドル高は続かず
 ――2016年末にかけて急速な円安・ドル高が進みました。
 「ドル高の持続は春までがめどだ。トランプ政権誕生後の米経済指標が出始めるのは4〜6月ごろ。ドル高による米経済への悪影響が確認
される可能性が高い。米財務省が為替報告書を出すタイミングとも重なり、ドル高修正に動きやすい。そもそも足元のドル高は行きすぎで、ド
ルの自律反落は必然だろう」
 「製造業労働者の支持を受けて勝利したトランプ氏が輸出などに不利になるドル高を容認し続けることはできない。トランプ氏は(1)保護主
義政策(2)再分配財政の強化(3)ドル安誘導――のいずれかを迫られるだろう。(1)は米国にも他国にも不利になり、(2)は実効性に疑問
が残る。基軸通貨国の米国としては(3)が最も実施しやすい選択肢だ」
 「米大統領選後のドル高に最も寄与したのはメキシコペソと人民元。トランプ氏の名指し批判を受ける両通貨に対してドルが切り下げられれ
ば、円相場も間接的に影響を受けそうだ」
 「市場がトランプ氏に注目するなかで、ポピュリズム(大衆迎合)政党の台頭など欧州の政治リスクもくすぶる。リスク回避が強まれば、年内
に円は1ドル=100円近辺まで上昇しそうだ」
 ――米連邦準備理事会(FRB)は17年の利上げ見通しを2回から3回に引き上げました。
 「FRBは16年に4回の利上げ見通しを示したが、実際はたった1回だった。市場では利上げペースの加速を見込む向きもあるが、17年も
せいぜい1回の利上げにとどまるだろう」
 ――日銀の金融政策はどうみていますか。
 「日銀の金融政策が量から金利に転換し、円相場にほぼ影響しなくなった。日銀にとってベストは現状維持だろう。ただ今後の政策余地を
残すには『トランプ相場』が続く間にマイナス金利の撤回など出口戦略を考えることも得策といえる」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。