トップページ > 60歳以上 > 2016年10月26日 > IbjEf7Sb

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/40 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
老後の資金はいくらありますか? part2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

老後の資金はいくらありますか? part2 [無断転載禁止]©2ch.net
920 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/10/26(水) 14:35:33.67 ID:IbjEf7Sb
>>919

下流化は男性でも女性でも顕在化はしてきているけど、より厳しくなるのは
女性ではないかと思う、そうした面で見ると女性問題でも有るのかも知れない。

何故なら、女性は男性より8歳弱寿命が長くそうして結婚相手の男性は年上が
多い、その意味で女性の老後の単身生活は10年を超えるだろう。
現在の65歳以上の高齢者は専業主婦が多く、夫婦で23万円平均年金を
貰っていると言う。(これはあくまでも厚生省のモデルなので実際は
これ以下の人たちが多いはずだが)基礎年金が夫婦で13万円、厚生年金が
夫の10万円。
ある意味、今では夫婦では生活はできると思う、しかし、男性が死亡すると
厚生年金が25%カットされて7.5万円、それに基礎年金6.5万円で
14万円の生活となる。これはあくまでもモデルなのでこれ以下の受給の
人たちは多数いるだろう。ここから健康保険の掛け金や介護保険、住民税が
天引きされるので手取りは更に少なることは確かで、でも、介護や施設、
医療の自己負担が増え続けて、年金の更なる減額が今厚生省で検討されているので
窮乏者は激増するだろう。
費用の観点から施設にも入れない老人が溢れだすだろうけどどうするのだろうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。