トップページ > 60歳以上 > 2016年06月08日 > KfAi8C5U

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/23 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
友達いない60歳以上 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

友達いない60歳以上 [無断転載禁止]©2ch.net
208 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/08(水) 06:54:03.79 ID:KfAi8C5U
三菱UFJ銀「国債離れ」、入札の特別資格返上へ、マイナス金利で損失懸念、日銀依存一段と。
2016/06/08 日本経済新聞 朝刊 1ページ
 三菱東京UFJ銀行は国債の入札(3面きょうのことば)に特別な条件で参加できる資格を国に返す方向で調整に入った。日銀の
マイナス金利政策のもとで国債を持ち続ければ、損失が発生しかねないためだ。国債の安定消化を支えてきたメガバンクの「国債
離れ」は、市場から大量の国債を買い上げてお金の量を増やしてきた日銀の異次元緩和に影を落とす。(解説5面に)
 特別資格は「国債市場特別参加者(プライマリー・ディーラー)」と呼ばれる。発行当局と意見交換する場に参加できるなどの特典
がある一方、発行予定額の4%以上の応札を義務づけられることが、三菱東京UFJ銀の重荷になっていた。
 今回は財務省も資格の返上を受け入れる見通しだ。プライマリー・ディーラーには現在、メガバンクや大手証券など計22社が名を
連ねている。日本の金融機関が資格を返上するのは初めてだ。これまでは外資系証券が本国のリストラなどで撤退した例のみだった。
 系列の三菱UFJモルガン・スタンレー証券とモルガン・スタンレーMUFG証券は投資家に国債を販売する業務を担うため資格を維持する。
 銀行はかつて国債の最大の買い手として安定消化を支えたが、いまや国債を購入するメリットは薄い。利回りの低さに加え、金利が
ひとたび上昇すれば多額の含み損を抱えるリスクもあるためだ。国際金融規制も導入され、民間銀行の国債保有額は2015年末で
229兆円強と異次元緩和前の2013年3月末から3割弱も減った。
 これを一段と進めたのがマイナス金利政策だ。2日の10年物国債の入札は最高落札利回りがマイナス0・092%と過去最低を更新。
購入には株主からの理解を得られにくくなっている。三菱東京UFJ銀は15年春まで国債の総落札額が22社のうち5位だったが、15
年10月〜16年3月には10位以下に減っていた。
 3メガ銀は国債保有残高を3月末で計54兆円と、3年間で半分に減らした。満期まで持つと損失が発生するマイナス金利の国債を
積み増すメリットは小さく、ほかのメガ銀が資格返上で追随する可能性もある。
 日銀は国債保有を年80兆円ずつ増やす大規模な金融緩和を続けている。プライマリー・ディーラーが1社減ってもすぐさま市場が荒れ
るとの見方は少ない。だが民間の担い手が減れば、中長期的な国債の安定消化には影が差す。
 政府は来春に予定していた消費増税を2年半先送りすると決めたばかりだ。財政再建への道筋と同様に、日銀に依存せずに国債
を安定消化できる国債管理政策を示せなければ、財政への信認が揺らぐ懸念もくすぶる。
 ▼国債市場特別参加者(プライマリー・ディーラー) 財務省が2004年10月に導入した特別資格。国債の入札で発行予定額の4%
以上の応札を求められ、落札額でも一定割合の義務が生じる。一方、財務省と意見交換ができるなどのメリットがある。資格がなくても
入札には参加できる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。