トップページ > 60歳以上 > 2016年02月23日 > vZIQlcP5

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/31 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
老後の資金はいくらありますか? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

老後の資金はいくらありますか? [転載禁止]©2ch.net
503 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/23(火) 12:39:49.11 ID:vZIQlcP5
子や孫に「金」 株乱高下・マイナス金利で脚光
2016/02/23 12:30 日経速報ニュース
 子供や孫の将来のために金を求める消費者が増えている。金貨や小型の延べ板など譲りやすい金製品が人気を集める。
金の積立口座を子供名義で開設する人も目立つ。株価の乱高下や日銀のマイナス金利導入が重なり、預金の一部を振り
向けるなど金が魅力的な資産に映っているようだ。
 日本で人気が高い金貨を販売するオーストリア造幣局は「未来のきみ達のために」という宣伝文句で子供や孫を持つ人たち
への販売を増やしている。1枚(約31グラム)16万円ほどと高価だが、金融市場が不安定になった2015年後半から日本国内
の売れ行きが伸びた。通年の国内販売量は14年比36%増で、2320キログラムになった。
 金貨を店頭販売する田中貴金属工業によると、1月は前年同月比で2.3倍の勢い。金投資をする東京都墨田区に住む6
0代の男性は「金貨はコンパクトな資産」と店頭で6枚購入した。
 数千円単位の定額で毎月、コツコツと金を買って積み立てる「純金積立口座」も受け皿になっている。貴金属販売の石福
金属興業(東京・千代田)の担当者は「子供や孫名義で開設したいという問い合わせが最近1年で3割は増えた」と話す。
「マイナス金利が導入され、預金を引き出して金に換える年配の来客が増えた」といい、預金が減るのではと警戒する高齢者
層が、子世代に残す資産を守るために金を買いにくるという。
 定番の金の延べ板も日本の貴金属店では現在、1キロ480万円ほどで年初から約30万円値上がりした。今の売れ筋は
購入しやすく引き渡しやすい100グラム以下の小さい延べ板。三菱マテリアルは15年の販売量が100グラムサイズで前年の
2倍、20グラムは2.3倍に伸びた。
 マーケットアナリストの豊島逸夫氏は「子供へ相続がしやすい資産のひとつ」と話す。土地などと違い固定資産税はかからず、
分配しやすい。「田んぼを売って子供のために金貨を買った人もいる」(豊島氏)という。
 三菱UFJ信託銀行が手がける金を証券化した上場投信にも資金が流れ、1月中旬に残高が初めて10トンを超えた。
1年前から2トン以上増やした。
 金は腐食や変色がなく価値が毀損しにくい。世界的にも金は買われており、各国の中央銀行も分散投資先として15年
には計588トンの金を買い増している。金融市場で積極的に投資・運用してきた人も荒れる値動きにお疲れ気味。金投資
で「ちょっと一息」というニーズが高まっているのかもしれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。