トップページ > 60歳以上 > 2013年11月27日 > b+97LXGO

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/36 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
徒然なるままにコピペ日記 第1章

書き込みレス一覧

徒然なるままにコピペ日記 第1章
155 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/27(水) 08:38:22.94 ID:b+97LXGO
利益確定売りで反落(株式)
2013/11/27 日本経済新聞 朝刊

 日経平均株価は4日ぶりに反落。下げ幅はおよそ2週ぶりに100円を超えた。米株式相場の騰勢
が弱まったうえ、円相場の円安・ドル高の流れが一服し、利益確定の売りが広がった。
 株価を押し上げてきた先物への大口の買いも鳴りを潜めた。大証では日経平均先物(期近物)の日
中の売買高が3万6314枚と10月22日以来の低水準となった。米国が28日の感謝祭から休暇モー
ドに入るとあって、大きな持ち高を新たに作る動きは乏しかった。
値がさ株にも売り
 先物につられて上昇してきたファナックやKDDIなど値がさ株にも利益確定売りが広がった。前日比
横ばいだったファストリは「逆日歩が発生しており、信用の売り方の買い戻しで値持ちがいい」(SMB
C日興証券)という。
 日経平均採用銘柄で最も下げたのが4%安のNTTデータ。変わらずも挟んで8日ぶりに反落した。
不採算案件が多く足元の業績は振るわないが、受注の順調さを手掛かりに買われてきた。前日まで
連日で株式分割後の高値を更新した反動で下げ幅が大きくなった。
 円相場は1ドル=101円台前半で足踏み。輸出株の重荷になる一方、内需株では円安の悪い側面
も意識され始めた。
しまむら2%安
 しまむらは2%安。UBS証券が「円安による原価上昇圧力が生じている」として投資判断を「中立」
から「売り」に引き下げたことがきっかけ。円安は国内消費を押し上げ内需株にもプラスだが、過度な円
安は輸入採算を悪化させる。「1ドル=105円を超えると危険」(いちよしアセットマネジメントの秋野充
成執行役員)との声も聞かれ始めた。
 この日は、日経平均が1万5500円を下回るとすかさず買いが広がり、下値の堅さを印象づけた。
「米債務上限問題や欧州債務危機といった世界の不安要素が減ったため、株高はまだ続く」(大和住
銀投信投資顧問の門司総一郎チーフ・ストラテジスト)との見方が大勢だ。
TDKは4日続伸
 好業績銘柄を買う動きも継続。TDKは4日続伸し1年7カ月ぶりの高値を付けた。ジェイテクトは2日
連続で5%超上げた。米当局への反トラスト法違反の罰金で同業種に比べ出遅れていたが、ホンダ
への供給再開など事業の好調さを見直す買いが入っている。
 前日に初値を付けた検索サイト運営のじげんは9%高と大幅上昇した。ドワンゴも東証で売買代金
が第3位と商いを集めた。新興株への個人の人気は根強く、東証マザーズ指数は逆行高となった。
(Y)
徒然なるままにコピペ日記 第1章
156 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/27(水) 08:40:30.68 ID:b+97LXGO
株の信用取引残7割増、前年比、相場上昇・規制緩和追い風、3兆円超の水準続く(Forecast)
2013/11/27 日本経済新聞 朝刊

 株式市場で信用取引の活況が続いている。個人投資家などは信用取引による持ち高を膨らませ
ており、売りと買いの残高の合計額は足元で3兆3000億円強と昨年より7割強多い水準で推移し
ている。今年1月の信用取引の規制緩和に続き、今月5日には大口の個人の信用売りなどができ
るようになったのも追い風。取引手法の選択肢が広がり、売買の厚みが増してきたとの声もある。
 東京証券取引所によると、信用の買いと売りの残高(東京・名古屋2市場、制度信用と一般信用
の合計)の合計額は、22日申し込み時点で3兆3488億円。昨年は2兆円前後だったが、4月中旬
以降は3兆円規模の高水準が続く。「相場の先行きについての見方はなお分かれるが、売り買い
ともに利益確定と新規の取引の両方が活発」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)
という。
 背景にはまず、個人が積極的に運用リスクを取って株式の持ち高を増やしていることがある。信用
取引は証券会社などから資金や株を借りて売買する投資手法で、手持ち資金以上の投資ができる。
昨年末以降の株価上昇で投資余力が増し、信用取引を通じた売買で大きな利益を狙う投資家が増
えているとみられる。
 規制緩和によって取引の選択肢が広がってきたことも売買の底上げにつながっている。市場では
「投資家がそれぞれの相場観を反映しながら売買するための手法が増え、市場参加者のすそ野が
広がってきた」(インベストラストの福永博之代表取締役)との見方がある。
 売買金額も高水準で、松井証券では22日、信用取引の売買金額が1246億円と10月の1日あ
たりの平均よりも2割ほど増えて東京五輪の開催決定直後の9月中旬の水準に近づいた。
 信用残の推移をみると投資家が信用買いだけでなく、売りも積極的に活用していることがわかる。
売り残の額は15日時点で6423億円と1年8カ月ぶりの水準に増え、22日もほぼ横ばい。ソフトバ
ンクやマツダなど大幅に上昇した銘柄に売りが増えたほか、「保有する現物株の短期調整に備えて
、同じ銘柄を信用売りしておく動きも目立つ」(ネット証券)。
 東京証券取引所が発表した売買代金に占める空売りの比率は26日時点で27・1%と10月末より
も6ポイント弱高い。空売り規制が緩和される前は20〜25%前後で推移していたが、足元では27
〜30%前後。ヘッジファンドなどの短期筋をはじめとする機関投資家に加え、個人の取引も増え、全
体の売買の厚みも増している。
 ただ、目先は需給主導で株価の値動きが増幅される場面がありそうとの指摘もある。
 株高局面では売り方の買い戻しで上昇にはずみがつく一方、下落時には買い方の見切り売りで下
げが加速しやすい。買い残を売り残で割って算出する信用倍率は22日時点で4倍台と高水準。戻り
売りの圧力はなお大きく、「相場全体の売買が高水準を維持できるかが株高持続のカギ」(国内証
券)となる。
 ▼信用取引などの規制緩和 1月には信用取引の規制緩和で同じ担保(証拠金)を使って1日に
何度も売買することができるようになった。一度担保を使って株を購入した後も、購入株を売れば同じ
担保でも次の取引が可能になった。資金効率が増し、短期売買は活発化した。
 今月5日からは空売りの規制が緩和され、下落局面でも直前の株価より10%未満であれば安い
価格で空売りできるようになった。個人の信用売りで51単元以上の大口の空売りにかかっていた
規制も緩和された。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。