トップページ > 60歳以上 > 2013年11月22日 > l6Sv0Sqr

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/43 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
徒然なるままにコピペ日記 第1章

書き込みレス一覧

徒然なるままにコピペ日記 第1章
135 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/22(金) 05:14:37.72 ID:l6Sv0Sqr
逆行高の日本株、日銀緩和期待などで海外勢の買いを誘引
2013年 11月 21日 17:25 JST
[東京 21日 ロイター] -早期の米緩和縮小観測や中国経済減速懸念で、欧米や新興国の
株価がさえないにもかかわらず、日本株が逆行高となっている。円安に加え、公的年金改革や
日銀の追加緩和期待がヘッジファンドなど海外勢の買いを惹きつけているという。

ただ、海外材料が日本に無縁というわけではない。足の速い資金だけに、リスクオフムードが
広がった場合の売り転換には警戒も強くなっている。

<円安と連動しやすい日本株>

10月29─30日のFOMC議事録では、経済の伸びによって正当化されれば、今後数回のFO
MC会合のいずれかで資産買い入れ縮小を決定できる、と一部のメンバーが認識していたこと
が明らかになった。次期米連邦準備理事会(FRB)議長候補のイエレン氏らハト派の発言で強
まっていた米量的緩和の長期化観測は揺り戻されている。12月の緩和縮小も再び視野に入っ
てきた。

流動性縮小を警戒させるリスクオフ方向の材料であり、ドイツなどを除いて欧米や新興国の株
価は軒並み下落。しかしながら、日本株だけは逆行高となり、日経平均.N225は250円超上昇
、約半年ぶりに1万5300円台を回復した。東証1部売買代金も2兆3000億円台とボリューム
も膨らんでおり、上値追いの様相をみせている。

日本株独歩高の1つの要因は対ドルで100円半ばまで上昇した円安だ。テーパリング(米緩
和縮小)観測の強まりで、10年米長期金利は2.8%台に上昇。米株下落はリスクオフの円高
材料だが、米金利上昇や日本株高を背景とした円売りの方が優勢となっている。新興国通貨も
安く、ドル高は日本だけの材料ではないが、円安と連動しやすい日本株にとって強い買い材料
として受け止められている。

また円安の背景には、日銀の追加緩和期待もある。日銀はきょう開かれた決定会合で政策据
え置きを決めたが、市場では緩和期待が根強く残っている。「2%の物価目標を達成するため
日銀はいずれ追加緩和に踏み切るとの見方が海外勢には多いようだ。円安期待が日本株買い
の要因となっている」とT&Dアセットマネジメントのチーフエコノミスト、神谷尚志氏は話す。貿易
赤字の拡大や日米のCPI逆転もあり、円安期待は高まりやすい環境にある。
徒然なるままにコピペ日記 第1章
136 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/22(金) 05:15:08.72 ID:l6Sv0Sqr
<軽くなり始めた需給>

こうした材料を背景に日本株買いを進めているのは、やはり海外投資家だ。11月10日─11月
16日の対内株式投資は1兆2949億円の資本流入超となり、日銀の金融緩和決定直後の今年
4月7日─13日の1兆5688億円に次いで、今年2番目の大きさとなった。「海外勢の大量買い
が明らかになったことも、日本株の買い安心感いつながっている」(立花証券・顧問の平野憲一
氏)という。

11月は5月高値の信用期日やヘッジファンドの決算もあり、需給悪化が懸念されていたが、ここ
まで日経平均は約860円(5.9%)上昇。売りを吸収して上昇する地合いの強さをみせている。
「一部のヘッジファンドの決算は20日。新年度も日本株買いから入っているようだ。5月高値の信
用期日もほぼ通過したとみられ、需給的には軽くなり始めている」(国内証券)とみられている。

政府の有識者会議が国内債券を中心とする公的年金のポートフォリオの見直しを求めた最終報告
を20日発表したが、これも「株式などへのシフトが期待できる」として中長期的な需給改善期待に
つながっている。法改正に約2年かかるとみられ、あくまで中長期の材料だが、「巨大マネーの
シフトに期待を寄せる海外勢が多い」(外資系証券トレーダー)という。

日本独自の材料が増えてきたことが日本株逆行高の要因だが、米国のテーパリング観測が一段
と強くなり、世界的にリスクオフが広がった場合に、強さを維持できるかは不明だ。今年前半と異
なり「アベノミクス」には成長戦略の遅れなどから失望感も出ており、緩和マネーが収縮に入れば
、日本も例外ではない可能性がある。

実際、今年5月にテーパリング観測が強まった際には、日経平均は約3000円下落し、海外株
以上に神経質なもろさをみせた。今回の上昇相場はまだ初期段階であるが、海外勢の動きが
日本株を左右する状況は変わっていない。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券・投資情報部長の藤戸則弘氏は、日本企業の業績は拡大
傾向にあり、日本株上昇の理由には裏付けがあるとの見方を示しながらも「足の速い海外勢の
買いが主体であり、売り転換には警戒が必要だ」と慎重な構えを崩していない。

(伊賀大記 編集:北松克朗)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。