トップページ > 50代以上 > 2023年09月26日 > +bVjbTUw

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/421 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000020002005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
おまいらの年金定期便いくら 定期便24号

書き込みレス一覧

おまいらの年金定期便いくら 定期便24号
282 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/26(火) 10:24:09.64 ID:+bVjbTUw
>>280
今50歳だが俺が小6のとき6年と5年は1学年8クラスだったが、4年は7クラス、3年と2年は6クラス、1年は5クラスしかなかったし、今その小学校は別の小学校を統合したのに1学年4クラスだ。
これだけの少子化が起きてるのに団塊jrが65歳を迎えたときに今の年金制度が維持出来るとはとても思えない。
年金を維持するためには給付率の悪化か支給年齢の繰下げ、もしくはその両方をするしかない。
だから俺は60でとっとと繰上げで受給しその分浮いた資金は自己運用するね。
配当だけで食べていかれる位に運用資金を貯めておけば年金では生活費賄えなくても心配ないし。
繰下げして早く死んでも年金は長生きしたときの保険だからしょうがないみたいなこと言う人も居るが、俺は全然納得出来ないね。
会社負担分や国負担分はともかく、自分が払った分位はせめて受給してから死にたいね。
払い損なんて真っ平ごめん。
おまいらの年金定期便いくら 定期便24号
288 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/26(火) 17:26:12.90 ID:+bVjbTUw
>>284
俺は5年未納期間あるから60歳から65歳までは法人作って最低限で社保加入する予定なんだよね。
そうすれば年金受給しても国保じゃないから健康保険も値上がりしないし、国内株の配当がそこそこあるから配当控除使って税金も大してかからなく出来るし。

国保だと年金貰ったら保険料あがるし微妙なとこはあるね。
おまいらの年金定期便いくら 定期便24号
289 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/26(火) 17:29:30.18 ID:+bVjbTUw
>>285
勿論、損することはあるよ。
幅広く長期で投資なら比較的損する可能性が低いとは思うし、実際結構儲かってるから俺は投資し続けるけど。
おまいらの年金定期便いくら 定期便24号
294 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/26(火) 21:39:58.88 ID:+bVjbTUw
>>290
今のままの社保、税制なら会社負担と合わせて社保と均等割で年間40万弱取られるけど配当金の源泉税の戻りが70万位ある想定なのでプラマイすると法人作った方が得なんだ。
おまいらの年金定期便いくら 定期便24号
295 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/26(火) 21:44:11.22 ID:+bVjbTUw
>>292
65で退職したら丁度住民税非課税より少し少ない年金額だとしたら、繰下げしたら住民税非課税世帯じゃなくなるのでは?
もしそうならそれは一番無駄な貰い方だと思うけど。
繰下げしても住民税非課税世帯になれるならそれでいいけどさ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。