トップページ > 50代以上 > 2023年09月25日 > s2JmgWd6

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/446 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00110000032235520000100025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
50代以上のアニメ好きいるかい?Part97
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98

書き込みレス一覧

50代以上のアニメ好きいるかい?Part97
953 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 02:45:20.28 ID:s2JmgWd6
>>948
一応、アンカ付けてくれたから返すが
わざとアンカ付けてない煽りってのもあるし、ある程度はその時の流れと内容で分かるもんよ
確かに見当違いでキレてるのもあるかもしれんが
50代以上のアニメ好きいるかい?Part97
955 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 03:37:21.85 ID:s2JmgWd6
こんな記事が来てた
後編もあるんでちょっと長いが

アニメの放送延期が続出した原因は「海外依存8割の動仕」にあるが解決は困難
https://ascii.jp/elem/000/004/153/4153868/

これを見るとかなりヤバいね
ここまで海外(中国)に依存してるとは思ってなかったわ
https://i.imgur.com/lLw2Gxo.png
50代以上のアニメ好きいるかい?Part97
981 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 09:35:04.58 ID:s2JmgWd6
>>961
スレ立て乙
やっぱテンプレ修正はあれから誰も言い出さなかったな

個人的には、雑談制限は「アニメ中心」が入ってるからそれで事足りると思ってはいるけど
後は、スレ立て出来ないなら速やかに申告
政治ネタにプラスして、経済・国際問題ネタも禁止とかかな
と、一応意見を出しておくよ
50代以上のアニメ好きいるかい?Part97
982 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 09:43:57.38 ID:s2JmgWd6
スパイ教室ネタで揶揄ってる人もいるが、
50歳君は>>977ムーブとはなぁ…
そういうとこも嫌われる要因

それはともかく、スパイ教室第2クールはオレサマ娘のアネットの株が爆上がりしたので、それだけでも観る価値があった
今一番好きかも
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
8 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 09:52:02.05 ID:s2JmgWd6
>>1 スレ立て乙
20までの埋めついでに、前スレに貼ったこのネタを再掲しとくわ

(前編) アニメの放送延期が続出した原因は「海外依存8割の動仕」にあるが解決は困難
https://ascii.jp/elem/000/004/153/4153868/

(後編) 深刻なアニメの原画マン不足「100人に声をかけて1人確保がやっと」
https://ascii.jp/elem/000/004/153/4153872/

https://i.imgur.com/lLw2Gxo.png
https://i.imgur.com/acS7PiS.png
50代以上のアニメ好きいるかい?Part97
986 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 10:04:37.35 ID:s2JmgWd6
>>984
侵略じゃなくて、個人的な「意見」な
お前が何彼につけて>>980みたいなことをギャーギャー喚くのが原因
趣味嗜好の雑談とは違って、こういった政治・経済・国際問題ネタは、そいつの主義主張が強く出るから荒れる起点ともなる

で、お前は「これが俺の趣味の1つ」とか何とか屁理屈を言う
だろ?
50代以上のアニメ好きいるかい?Part97
997 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 10:40:22.58 ID:s2JmgWd6
ほとぼり冷めたら(冷めてないけどw)
めちゃくちゃ饒舌になるやん
あと950越えてからの連投も毎度のこと
何なんだろうなw
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 11:32:47.26 ID:s2JmgWd6
>>15
> 偉そうにレスバ
お前はアンカ付けずに安全圏からそんな風に揶揄するか、いつも逃げてスルーしてるだけじゃん
で、自分の言動は一切顧みずに他人の人生がどうとか蔑んでばかり
偉そうで内弁慶なのはお前だよ
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
28 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 11:46:08.72 ID:s2JmgWd6
>>25
俺も第1期はそのノリが耐えきれなくて5話ぐらいでギブしたわ
リーゼロッテの実況ノリも寒くて無理だった
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
38 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 12:19:06.99 ID:s2JmgWd6
アニメの制作本数が増えた理由

・「電車男」や「涼宮ハルヒの憂鬱」の爆発的なヒット
・独立U局の深夜枠ルートが確立したため
・製作委員会方式での外資流入とその分割
・配信サービスの定着
・なろう系の台頭によるノベライズ、コミカライズからの流れ

こんなとこかな?
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
40 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 12:23:08.92 ID:s2JmgWd6
>>37
50歳君は平和主義者のフリして、陰から不特定多数に石を投げる一番卑怯な荒らし
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
46 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 12:51:12.68 ID:s2JmgWd6
>>43
鬼滅の頃はもう増えた後だろ、何言ってんだ?
つか、そこをピークに寧ろ減ってるんだよ
原因は業界の疲弊とかコロナ禍とか色々あるだろうが

最初のオタク・アニメ認知の切っ掛けであろう電車男が2005年でハルヒが2006年
そこから制作本数が増えてる
2014年前後からまた一気に増えてるのはスマホの普及と動画配信サービスの定着な

スマホ所有率
2010年4%程度→2015年に5割を突破→2017年7割→2019年8割→2021年には9割超
というデータがある

https://i.imgur.com/CcU5xGo.jpg
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
48 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 13:00:54.38 ID:s2JmgWd6
>>46
微妙に間違えてた
✕アニメ認知の切っ掛け
◯深夜アニメ認知の切っ掛け

あと、エヴァの深夜帯の再放送の影響がデカかったとも聞く
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
49 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 13:04:57.41 ID:s2JmgWd6
>>47
ちなみにネトフリが2015年、ドコモのdアニメストアが2012年
ABEMAが2016年、huluが2011年
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
56 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 13:13:15.81 ID:s2JmgWd6
>>50
きちんと読めよ短絡バカw
グラフのピークが2019年、鬼滅第1期も2019年
コロナは2019年12月から
鬼滅が原因で減ったとか一言も書いてないわ
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
62 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 13:23:13.58 ID:s2JmgWd6
>>53
>>32は最初の2行だけでいいんだよ
その後のはいつもの余計な自己中の垂れ流しじゃねーか
ほんとコイツは…
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
74 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 13:44:36.59 ID:s2JmgWd6
>>67
まぁいいけど、アニメの制作がどれくらい前から企画されるか分かって言ってるのか?
鬼滅第1期の放送がその年の放送本数に影響するわけねーだろ
だから鬼滅第1期放送の2019年がピークで寧ろそこからは減ってる、と書いたんだがな

コロナ禍が無ければ鬼滅の影響で増えたかもしれんし、鬼滅があったからコロナ禍でもこの減少幅で済んだと言えるかもしれんが、
そんな相関関係はこれだけのデータからは分からんわw

>>71
短絡バカから短絡詭弁バカに改名してやろうか
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
82 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 14:00:04.06 ID:s2JmgWd6
>>78
その意見はたまに見るが現実問題としては無理だろう
一旦どこかで制作を止めて出揃うまで待つか?という話になる
好きめがのGoHandsみたいに放送日までに完全納品する方針の会社もあるみたいだが
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
83 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 14:00:55.88 ID:s2JmgWd6
一斉に突っ込まれててワロタw
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
88 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 14:06:41.86 ID:s2JmgWd6
>>84
結局はそうなるかもしれんが、今は地方創生の一環で地方都市にいくつもスタジオが出来てる
首都直下型地震のリスク回避のメリットもあるしな
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
92 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 14:10:47.60 ID:s2JmgWd6
>>82
✕制作を止めて
◯放送を止めて

制作形態もそうだが、全てのアニメ制作会社の足並みを揃えるのは不可能
抜け駆け禁止ですよ、とかできるはずもない
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
96 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 14:34:23.72 ID:s2JmgWd6
上にも書いたが、アニメの供給が増えたのは深夜アニメが認知された2005~06年あたりからで、バブル崩壊は1991~93年頃だぞ
製作委員会方式が始まったのもバブル崩壊後

とここまで書いて思ったが、「バブルからずっと」というのはアニメ供給の話じゃなくて、経済格差や物価高騰の話か
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
109 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 15:45:49.58 ID:s2JmgWd6
>>101
2019年12月からのコロナ禍や制作現場の逼迫で2020年以降の制作に影響があった
→コロナが(表面上は)落ち着いた扱いになって、制作環境もデジタル化が進み一部リモートワークに移行した

元に戻ったり反動が来るのは当たり前じゃんw
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
112 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 15:54:30.16 ID:s2JmgWd6
>>111
分かった分かったw
2019年をピークにそこからずっと減り続けてるように書いた俺のミスだわ
そこは認めてやるし、鬼滅の影響もあるだろうよ
50代以上のアニメ好きいるかい?Part98
120 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/25(月) 20:11:27.94 ID:s2JmgWd6
自営煽りの人はここに何しに来てるわけ?
会社勤めとは違う時間の使い方だと何か問題があるのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。