- 50代以上のアニメ好きいるかい?Part97
652 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/09/22(金) 20:48:22.39 ID:OfiLqYF9 - >>645
おれゴジラのリアルタイム視聴はへドラからなんだけど、 一作目のゴジラって怪獣映画ぁ?(プッ みたいな扱い じゃなくガチの大大大ヒット作なんだよな。 いま黒沢監督と本多監督を比べるのは正直心苦しいけど 当時はヒット作を手がけた両巨頭!だったんだなと思う。
|
- 小中学生のときのえっちな思い出 Part.6
156 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/09/22(金) 20:59:24.59 ID:OfiLqYF9 - >>155
女子に人気のあった若い男の先生だったよ さわやかに名前呼んでさわやかに薬渡してたよ てかアレだよね シールで蟯虫のタマゴが見つかるっていうことは 夜になると肛門から蟯虫が出てきて肛門周辺にタマゴ 産みつけて立ってことだよね あんなにあんなにかわいい子だったのになのに 夜中になると肛門から蟯虫が「こんばんは!」とピコピコ なんか人生に夢も希望も無くなるよね
|
- あそこを舐めたい女優・タレントを発表するスレ Part3
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/09/22(金) 21:05:03.15 ID:OfiLqYF9 - 今の石田ゆり子ならむしろ俺のあそこを撫でてほしい
なめろとかじゃなく エアコンのCMでやってたお母さん役よかったなあ 中学生んときに友達のお母さんが石田ゆり子だったら そいつと親友になって毎日遊びに行っちゃうよなー
|
- 50代以上のアニメ好きいるかい?Part97
659 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/09/22(金) 21:23:24.22 ID:OfiLqYF9 - >>656
84ゴジラ懐かしいなあ ショッキラスとかスーパーXとか突っ込みどころも 多かったけど、このゴジラは大人に見せるんだ! という意思が感じられて好きな作品だ。 この映画の前に東宝特撮のリバイバルブームがあって 名画座のオールナイトにも通ってぼろぼろのプリントで 「ゴジラ」「ラドン」「モスラ」「サンダ対ガイラ」 「フランケンシュタイン対地底怪獣」「地球防衛軍」 なんかの名作にやられまくってたから、84ゴジラは 「ついに俺たちの世代のゴジラだ!」って俺の中では 盛り上がりまくってたわ。 自分語りでごめんな。
|
- 50代以上のアニメ好きいるかい?Part97
664 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/09/22(金) 21:47:48.92 ID:OfiLqYF9 - >>661
高英男? 天津敏さんは確か出てないと思うが ガキの頃、夏休みになると「夏休みちびっこ映画劇場」つって 平日の午前中に特撮映画やってて、おれそこで初めて 「ゴケミドロ」見たわ。茶の間でばあちゃんと一緒に。 テレビ局も「特撮映画」でパッケージ買いしたんだろうなあ。 他にも「海底大戦争」だの「ガンマー3号」だの、子供には トラウマ級に怖い特撮映画をその枠でいっぱい見た。 その中でもゴケミドロはホント名作だと思う。 墜落した旅客機の生き残った乗客が全員ひどい奴ばっかりとか、 あのものすごいラストとか、映画全体のイヤ〜な感じが最高だ。
|
- 【警備員】ガードマンのお仕事について17 日目【51代から】
214 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/22(金) 21:53:44.81 ID:OfiLqYF9 - まあどうせ70歳すぎまで働かないといけない社会に
なっちゃうんだし、その年まで社会保険ありで働こうと 思ったら警備員もありだと思うけどな。
|
- 50代スーパーカー世代
49 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/22(金) 21:57:35.62 ID:OfiLqYF9 - ポルシェ好きだったけどとても買えないので、最初の車は
フォルクスワーゲンのビートル(25年落ち)にしたわ。 だってほら空冷リアエンジンだし作った人も同じだし。
|
- 50代以上の恋愛事情
23 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/22(金) 22:04:25.35 ID:OfiLqYF9 - なんか>>1がだんだん心配になってくるスレだな
|
- 50代以上のアニメ好きいるかい?Part97
673 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/09/22(金) 23:20:42.49 ID:OfiLqYF9 - 80年代前半までは「この映画がどうしても見たい!」と
思っても見る手段がなく名画座にかかるの待つしかなかった。 やっとかかってもフィルムがぼろぼろでブチブチ飛んだり。 それが今じゃ欠損部分をほぼ完ぺきに修復した画質最高の 「キンゴジ」がブルーレイで見れるんだからホントいい 時代になったもんだ。 若林映子さんもすんげー奇麗だけど、団地にいる若林さんは 生活感なさすぎてなんか変な感じだw
|