トップページ > 50代以上 > 2022年05月15日 > 0nYoZ3q5

書き込み順位&時間帯一覧

145 位/459 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■■■■■ 生涯独身の50代ライフ その13 □□□□□

書き込みレス一覧

■■■■■ 生涯独身の50代ライフ その13 □□□□□
395 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/15(日) 18:41:14.98 ID:0nYoZ3q5
>>383
https://president.jp/articles/-/54838

一方、女性は男性と真逆の傾向です。
有配偶女性がもっとも短命で、未婚や離別女性のほうの死亡中央値が上回ります。
結婚生活中の女性は寿命が縮むのでしょうか? 長生きのためには、有配偶女性は離婚したほうがよいのでしょうか?
いいえ、そうではありません。

有配偶女性の死亡中央値が低くなるのは、有配偶である期間が男性より短いため、総数の母数が小さくなるために起きた計算上の問題です。
大抵の妻は夫より長生きです。つまり、多くの有配偶女性はそのまま死別女性へと移行します。
実際、実数では有配偶のまま死亡する女性の数は少ない。50~64歳での人口千対死亡率で見れば、有配偶の男性は3.1人、女性は1.9人です。
つまり、結婚しているから女性が短命になるというわけではありません。
実際、有配偶と死別あわせた既婚者群で見ると、既婚女性の死亡中央値は男性を上回ります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。