トップページ > 50代以上 > 2022年05月14日 > 6hCsQd5l

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/388 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000333000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.2

書き込みレス一覧

50代がアーリーリタイアを語るスレ part.2
371 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/14(土) 16:11:18.74 ID:6hCsQd5l
アーリー人って生き甲斐にできる仕事と出会えなかった可哀想な人って理解で合ってる?
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.2
376 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/14(土) 16:32:49.94 ID:6hCsQd5l
>>373
ありがとう。仕事を超える生き甲斐と出会えた幸福な人って理解の方が合ってる?
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.2
378 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/14(土) 16:35:45.10 ID:6hCsQd5l
>>375
そうなんですか?楽しい仕事を手放すほどの面倒って例えばどんなことですか?
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.2
383 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/14(土) 17:15:12.39 ID:6hCsQd5l
>>380
そうなんですか。起業で成功した人こそアーリーして南の国とかでセレブな生活をするイメージでした
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.2
385 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/14(土) 17:21:16.86 ID:6hCsQd5l
>>382
なるほど、そのケースですとリタイアでなくても技術系派遣社員とかに変わって設計以外の責任が少ない仕事を続ける手はありなんですか?
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.2
386 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/14(土) 17:25:28.98 ID:6hCsQd5l
>>384
そうなんですね。でも学びやボランティア始めたならもはやアーリーではなくないですか?収入が無くなることがアーリーの定義なんですか?
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.2
396 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/14(土) 18:13:31.96 ID:6hCsQd5l
>>387
なるほど。ということはお金のために働くという精神から脱却すれば、仕事はそのまま続けててもアーリーリタイヤしたと言えるんでしょうか?
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.2
400 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/14(土) 18:29:31.95 ID:6hCsQd5l
>>388
そうですね。確かに普通に定年リタイアして老後にシルバーカレッジやボランティアされる方もおられますね。やはり大きな収入の有無がアーリーかそうでないかの定義なんでしょうね
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.2
402 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/14(土) 18:56:50.31 ID:6hCsQd5l
>>401
すみません、振りをしているつもりは無いので馬鹿なんだと思います。
元の疑問は>>371だったのですが、色々なレスもらって、こんがらがって分からなくなってしまいました。
少なくとも言えることは可哀想ではない、ということでしょうかね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。