トップページ > 50代以上 > 2022年05月14日 > 5VctGLLd

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/388 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000111000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
親が亡くなり孤独な一人暮らしが集まるスレ 15人目
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.2

書き込みレス一覧

親が亡くなり孤独な一人暮らしが集まるスレ 15人目
806 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/14(土) 12:03:13.14 ID:5VctGLLd
うちは母親が亡くなる前に口座とか父親に全部引き継いでた
その数年後、父親が最初に入院したのをきっかけに口座は全部俺が預かってネット口座も開設
微々たる残高しか無いし口座が止められるなんてことは無いんだろうけど亡くなった後は一応全額自分の口座に移した
未だに父親の口座はログイン出来るんで使えるんだと思う
実家の名義は面倒でまだ変えてない
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.2
370 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/14(土) 16:01:48.30 ID:5VctGLLd
53歳独身。
来年度いっぱいで辞めた場合、今後の収入(配当金、個人年金、公的年金)を計算すると、
切り崩し用の貯蓄額が1600万あれば56歳~70歳まで25万/月、70歳~85歳までは20万/月の収入が見込める計算。
すでに貯蓄額もクリアしてるんで、計算上ではやっていけそうだけどイザ辞めるとなるとなかなか思い切りがな・・。
とりあえずあと2年間は無心で頑張って、それ以降はいつ辞めても良いってスタンスで行けるところまで行く感じかな。
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.2
389 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/14(土) 17:34:11.53 ID:5VctGLLd
>>377
退職金は全く期待してないので計算に入れてない。
今すぐ辞めても計算上何とかはなりそうだけど、
独り者で金しか頼るものが無いからもう少し余力を持ちたいってのもある。
万年ヒラの俺でも1年働けば手取り400万以上は入ってくるわけだから簡単には捨てがたい。
正直今すぐ辞めてもすぐ何かをやりたいってのも無いし、金があればあるほど選択肢も広がるわけだし。
だけど時間も大事なので、残り7年の時間と金の損益分岐点をどこに設定するかの見極めが重要かなと。
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.2
399 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/05/14(土) 18:26:50.91 ID:5VctGLLd
>>390-395
サンクス。
給与と天秤にかけてどうしても辞めたいってのは今のところ無いかな。都度都度瞬間的にはあるけど。
結果辞めないにしても、いつ辞めても何とかなるって裏付けが働く上での心の拠り所になるかな。
退職金は役職が無いと定年まで働いても500万もいかないって話だから完全に無視。

ずっと関東在住で仕事は出張も無いし旅行とかもしてこなかったから未だに国内では本州から出たことが無い。
漠然とは、リタイア後は何度かに分けて本州以外の地域を放浪したい。現地で美味い飯とか女とか。。
そう考えると損益分岐の判断は気力、体力、食欲、性欲かなと思ってる。
それが衰えてきたら時間の方が大事になってくるし、まだまだ大丈夫そうだったらMAX60歳まで働いて金稼ぐのもありだし。
こればかりは個体差があるから、今は全然大丈夫だけど自分がどうなっていくのか予想付かない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。