- 50代でのアーリーリタイアを語るスレ part.11
771 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/11/22(月) 20:10:55.59 ID:mk14Um+S - >>748のマジレス依頼の件、以下全部読みました。なるほど、わかったような気もするが、
定義があるワケじゃないんで線引きはなさそうです。 >>765の指摘にもあるように、意識高い低いの論争は起こるでしょうね。
|
- 今では信じられない昭和の常識 Part.21
730 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/11/22(月) 21:38:14.06 ID:mk14Um+S - ドラマのオープニング曲でも、ドラマの中身自体でもなく、
エンディング曲、さらにその背景映像が最高だったのがコレ(わずか1分50秒だが)。 https://www.youtube.com/watch?v=19dn9XPLMPs
|
- 50代でのアーリーリタイアを語るスレ part.11
786 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/11/22(月) 23:32:16.98 ID:mk14Um+S - そもそもリタイアという言葉自体、仕事をまっとうしたというイメージがる。早い遅いは関係なく。
俺みたいに、単に仕事が嫌だから早めに労働市場から去ったという、模範的なリタイア組とは程遠い スレ住人はいないのかな?フリーになった動機からして、おそらく自分は皆と違うだろう。 別の言い方をすれば、何かやりたい事があるのではなく、仕事をしなくて済む生活が「やりたい事」。
|