- 政権交代、枝野総理大臣を誕生させよう
41 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/11/21(日) 04:54:27.42 ID:o6fOEmmc - エダノンが代表でいるかぎり自民は安泰だと思ってたのに辞めちゃうんだもんなあ…残念
|
- そろそろ煙草をやめようかと Part2
745 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/11/21(日) 05:33:57.38 ID:o6fOEmmc - 1万円で3カートン買えなくなった11年前に辞めた
つくづく不経済だなと思う
|
- 家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.17
145 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/11/21(日) 06:08:48.15 ID:o6fOEmmc - 俺は父親が歳行ってから生まれたんだけど
終戦から随分経って帰ってきた時には価値観が180度変わってて馴染むのに苦労してたらしい 戦後の雇用不足も落ち着いた頃だったがなんとか職に就いたけど出遅れた感はあったみたいで 周りに勧められ結婚して俺が生まれて物心ついた時から酒ばっか飲んでる父親だった 結局体壊して早くに死んだんだけど葬式に来た父親の兄弟たちからそんな話を聞いて 父親の死んだ歳に近づくごとに分かって来るようになった
|
- 今では信じられない昭和の常識 Part.21
692 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/11/21(日) 13:53:10.55 ID:o6fOEmmc - >>684
「コブクロ」を見て「コブいろクローバーZの略?」とか言って コブクロファンの娘をムッとさせたことがある >>690 「チョコベー」懐いな 赤塚不二夫風のキャラクターが描かれたシールが付いてた
|
- ◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと39◆
459 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/11/21(日) 14:14:54.40 ID:o6fOEmmc - 中学の卒業文集のアンケート欄の「将来の自分は?」の所に「○○クンのお嫁さん」と書いてる女子が何人もいた
何年前かの同窓会でその話題になり実際中学の時の相手と結婚できたのは学年で二組だけだった
|
- 今では信じられない昭和の常識 Part.21
694 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/11/21(日) 14:38:16.64 ID:o6fOEmmc - 46分テープの片面5曲ずつ入れてカーステで聴きながらドライブ
すぐ終わっちゃうから手さげ式のカセットラックに何本も入れて車に積んでた 90年代に6枚マガジンのCDチェンジャー付きのカーステ出たけど それでも東京⇔九州の帰省では途中のSAで休憩ついでにCD入れ替えたりしてたな 5年前の帰省の時は音楽プレーヤーの中の曲を往復でも全部使い切れなかった
|
- 昭和42年度 1967/4/2〜1968/4/1 未・申年 No.23
375 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/11/21(日) 15:26:13.76 ID:o6fOEmmc - 諦めてないんだけど時間が着たら試合終了する
|
- 昭和42年度 1967/4/2〜1968/4/1 未・申年 No.23
376 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/11/21(日) 15:34:38.27 ID:o6fOEmmc - >>373
スクールウォーズの相模一高VS川浜の109対0を思い出した 「あ〜しんど〜」「帰りましょ帰りましょ」で滝沢センセがブチギレるヤツ
|
- ◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと39◆
466 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/11/21(日) 15:37:55.90 ID:o6fOEmmc - >>462
それを言ったら香川は岡山のオマケみたいなもんだな
|
- 今では信じられない昭和の常識 Part.21
709 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/11/21(日) 21:44:50.80 ID:o6fOEmmc - チョコベーの「マルベー」はバカボンママだった
iPod shuffleに80年代90年代に買ったCDを全部入れたった 松田聖子やら少年隊やらおニャン子クラブやらBOOWYやら あの頃のミーハーな音楽がずっと俺の車ン中でかかってて 同年代のやつらには大抵好評だった
|