トップページ > 50代以上 > 2021年05月16日 > ihO3UGyK

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/350 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
50代でのアーリーリタイアを語るスレ Part.8

書き込みレス一覧

50代でのアーリーリタイアを語るスレ Part.8
475 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/16(日) 14:37:32.87 ID:ihO3UGyK
世の中には、資本家と労働者という2種類の人間しかいないからな。
俺から見たら、経営陣も資本家に使役する労働者にすぎないな。
生まれ育った日本が資本主義国の先進国で身分制度の壁もなく、
自分の努力次第で誰でも資本家になれる国だった事には感謝しているよ。

社会で役に立っているという喜びを感じさせて労働者に使命感与え、
ストレスを感じさせない様にして相応の賃金でこき使うのが資本家の
役目だからな。まあ、実務は社長以下の経営陣に任せているから
配当の入金を確認する事だけが俺の仕事だな。
俺達、資本家も投資をする事で社会の役に立っていると思うと喜び
を感じずにはいられないよ。
同じ喜びを感じるなら資本家の方がいいと思うけど、どう思う?
50代でのアーリーリタイアを語るスレ Part.8
495 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/16(日) 18:55:23.61 ID:ihO3UGyK
>>478
そう、ただの投資と一緒。奨励金の分だけ有利なんだから加入した方が
得って話。
俺は自分の会社の持株会に入っていたし、JALも東京電力も買っている。
JALに入社していればJALの、東京電力に入社していれば東京電力の持株
会に入っていただろう。
投資をすると決めた会社には投資するんだから、投資の方法が持株会か
直接投資かは関係ない。
俺の場合、就職先を決めるのも投資先を決めるのも決め方は同じ。
自分の会社が投資できない会社なら、投資の是非よりまず転職を考える。
だから、就職先の持株会に入らないという選択肢は存在しない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。