トップページ > 50代以上 > 2021年02月23日 > umdWRkDh

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
おまいらの年金定期便いくら 定期便5号

書き込みレス一覧

おまいらの年金定期便いくら 定期便5号
729 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/02/23(火) 10:05:29.89 ID:umdWRkDh
>>727
独身の俺の見積もり
食費(外食を含む) 5
光熱水 2
趣味・教養 2
通信(携帯、プロパイダ)1
衣料、日用品 1
医療、予備 4
合計 15万+家賃
家賃10万の場合 月25万?12=300万これに社会保障、耐久消費財年50万の350万でそれなりに行けると思う。

>>728
繰り下げはバラバラにできるはず、繰り上げが同時という認識です。
おまいらの年金定期便いくら 定期便5号
756 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/02/23(火) 22:49:11.30 ID:umdWRkDh
>>754
この手の記事って、単純な受給額ばっかりで
1 夫婦の場合、繰り上げで年間211万よりギリギリ少なくすると、住民税非課税世帯となりメリットいっぱい。
2 繰り下げた場合、税金、社会保障費が上がるから、得になる期間は延びる
  ※さらに年間200万の年金の人が70歳まで5年繰り上げた場合、65歳200万4年、66歳200万3年・・・と運用できたはずの老後資金を取り崩すことになるから
  もっと伸びる。

私は独身なので住民税非課税世帯になるには、年155万以下だから60まで繰り上げても無理だけど
夫婦で、65歳下らの年金が夫婦合わせて230万 とかの人は繰り上げてもいいのでは?と思う
どうなんだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。