トップページ > 50代以上 > 2021年02月04日 > 6pKnwWoA

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/354 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
今では信じられない昭和の常識  Part.16
昭和40年代を思い出そう★Part19

書き込みレス一覧

今では信じられない昭和の常識  Part.16
912 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/02/04(木) 05:32:26.93 ID:6pKnwWoA
ファーストキッチンもまだあるんだろうけど、だいぶ影が薄くなった。
森永ラブ、グリコア、明治サンテドゥなんてもあった。
(まだある?)

マクドナルドをパクって、店名と“ハンバーガー”を日本語(力夕力ナ)でデカデカと看板に表記するもんだから、亜流さとダサさが全開だった。
菓子、乳業メーカーが参入しても、サイドメニューのアイスとかを売るためでハンバーガーはオマケ、加えて、牛肉の本場、アメリカから乗り込んできたマックにたいして、肉の見分けや調達力に疑義を抱き、母体の乳業から出た廃牛の肉(出し殻の肉とイメージ)でも使うんだろうとかと思い、全く入る気がしなかった。
昭和40年代を思い出そう★Part19
229 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/02/04(木) 06:48:27.07 ID:6pKnwWoA
本当の切手マニアは、サルでもできるような新発の記念切手をシートで買い集めて使わずにコレクションなどしないよ。

切手集めは、ミニカーなんかとならんで、子供なら誰でも通る道とも言われていて、二度と発売されない記念切手は、未来の子供たちが高値で買うはずと金もうけを考えていた。
その大人たちは、十中八九転売屋だったんだよ。
収集家は、記念というより“便乗”切手の乱発を嘆いていたもの。
その後、カードやらテレビゲームだの新しい趣味が続々登場して切手ブームは終焉を迎えた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。