トップページ > 50代以上 > 2019年06月30日 > bdMqVhLK

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/412 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
50代の貯金の額っていくら? 8
50代の貯金の額っていくら? 9

書き込みレス一覧

50代の貯金の額っていくら? 8
999 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 16:12:36.40 ID:bdMqVhLK
>>925
名義預金になるのは、>>928の様に親の金を子の口座に入れた時。
>>924は、子の給与口座に入っている給与を引き出して子の定期にしているので名義預金にはならない。
税務調査が入っても堂々とその様に主張できる。

>>934
家族カードは生活用品を買う度に決済されるので生活費の都度譲渡に該当し贈与税は課税対象外。
毎月の金額も変動するから定期贈与認定も不可能。
高額な絵画とか宝石を家族カードで決済しまくったとかでもない限り、月20万程度の決済が贈与認定
される事はほぼ有り得ない。


-------------------------------------------------------
俺も、給与は住宅ローンの返済以外は全て証券口座に送金して投信や株を買いまくった。
生活費は全て親の年金や配当を取り崩していたよ。遺産を相続する子がいるなら年金を貯金とか有り得ない。
そんな余裕資金があるなら、その分は子に資産形成を促して、年金は生活費で使い切るべき。
50代の貯金の額っていくら? 9
42 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 21:15:21.47 ID:bdMqVhLK
>>40
逆だよ。投資しなくても2000万貯められる人なら投資する必要がない。
ひと月に2〜3万しか貯められない人が2〜3000万の資産を形成する為に
投資する必要があるんだよ。その為に用意されたのが積立NISAだ。

20年後にどれだけ資産格差がつくかは投資リテラシーの有無が
左右する。バクチと投資の区別がつかない人は損をしている。
うちの会社も持株会やった人とやらなかった人で2000万以上、
資産格差がついているね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。