トップページ > 50代以上 > 2018年08月27日 > o+DOW3Bz

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/337 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000040010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
◆漫画喫茶24時間営業中◆
【無理?】50代の自転車乗り【まだまだ?】
50代の読書/どんな本読んでる? →2018年
50代以上のアニメ好きいるかい?Part37

書き込みレス一覧

◆漫画喫茶24時間営業中◆
248 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/27(月) 17:06:45.74 ID:o+DOW3Bz
◆漫画誌の休刊が相次いでいる。

今年上半期だけで12誌が休刊し、中には人気少女漫画「ガラスの仮面」の掲載誌
「別冊花とゆめ」(白泉社)といった人気誌もある。発行部数の落ち込みが休刊ラッシュの原因だが、
その背景にはスマートフォンの普及により漫画を読む環境が激変したことがあり、出版関係者は危機感を募らせている。

「別冊花とゆめ」は昭和52年創刊の月刊誌。天才演劇少女の成長を描く「ガラスの仮面」などの人気作を掲載していたが、
5月発行の7月号で休刊した。集英社も、女性向け月刊誌「YOU」を10月発売の11月号で休刊する。
学園コメディー「ごくせん」などの人気作を掲載してきたが、近年の発行部数は平均7万6千部ほどに落ち込んでいた。

このほか、青年漫画誌「月刊バーズ」(幻冬舎コミックス)など11誌がすでに休刊。昨年1年間の7誌から急増し、
平成7年以降最多となった26年の36誌(上半期14誌)に迫るペースに。
ある出版関係者は「26年は比較的知られていない雑誌の休刊が多かったが、
今年は名前のある雑誌の休刊が目立ち、強い危機感を覚える」と話す。

雑誌の市場規模はこの20年で半減。漫画誌も例外ではなく、出版科学研究所の調査では、
昨年の漫画誌(紙)の推定販売金額は前年比9.7%減の917億円。
7年のピーク時(3357億円)の3割以下に減った。
電子版は前年比5億円増の36億円に留まり、減少分を補えていない。
◆漫画喫茶24時間営業中◆
249 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/27(月) 17:07:04.30 ID:o+DOW3Bz
落ち込みの要因は何か。同研究所は、スマートフォンの普及で漫画を読む手段が多様化したことを挙げる。
電子書店が普及し、単行本の購入が容易になったことに加え、漫画アプリが発達し、時と場所を選ばず読めるようになった。
集英社は「YOU」の休刊理由を、「女性読者もデジタル志向が進み、漫画雑誌離れに歯止めをかけることができなかった」と説明する。

日本雑誌協会の調査では、今年50周年を迎えた少年漫画誌を代表する「週刊少年ジャンプ」(集英社)の
今年1〜3月の平均印刷部数は176万部で、前年同期比で15万部減った。
子供の漫画誌離れにも歯止めがかからない状況が続く。

専修大の植村八潮教授(出版学)は「最近は漫画アプリなど無料で漫画を読む手段が多い。
スマホの画面に合わせた『縦スクロール』で読むことに慣れ、紙の漫画の読み方がよく分からない子供も増えつつあるようだ。
出版社が新規読者獲得の努力を怠れば、漫画誌離れは加速する恐れがある」と指摘する。

一方で、工夫によって売り上げを伸ばすケースもある。
小学館は、月刊誌「少年サンデーS(スーパー)」の表紙や付録に「名探偵コナン」の人気キャラクターを
登場させたところ、売り切れが続出した。出版科学研究所の柴田恭平研究員は「漫画は魅力的なコンテンツ。
データではなく現物を手元に持ちたい需要もファンには根強く、作品の魅力を生かした工夫次第で
雑誌も売れる可能性がある」と話している。

http://news.livedoor.com/article/detail/15214307/
2018年8月26日 21時53分 産経新聞

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/4/e4913_368_ad132b6d221cd51189e6b4d18a6cb568.jpg
【無理?】50代の自転車乗り【まだまだ?】
593 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/27(月) 17:48:37.58 ID:o+DOW3Bz
スマホ自転車で事故、元女子大学生に有罪判決

去年、川崎市で女性が電動自転車にはねられ死亡した事故で、
横浜地裁川崎支部は、スマホを操作しながら運転していた元女子大学生に
禁固2年、執行猶予4年の判決を言い渡しました。
(TBS系(JNN))

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180827-00000048-jnn-soci

判決が軽すぎると思う。
50代の読書/どんな本読んでる? →2018年
815 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/27(月) 17:54:01.49 ID:o+DOW3Bz
本屋のお勧めコーナーに置いてあった本、俺の心情そのままなので買ってしまったw

『なるべく働きたくない人のためのお金の話』
大原扁理 (著)

内容紹介
『年収90万円で東京ハッピーライフ』(4刷3万部)著者の、2年ぶり最新刊!!
「多動力」なんてないし「私たちはどう生きるべきか」と考えるうちに気がつくと
昼寝になってしまっているような、そんな弱い私たちの「生存戦略」。
著者が隠居生活の中で、お金と人生についてゼロから考えた記録。
将来に不安や心配を感じる人へ向けた、もっと楽に生きるための考え方がこの1冊に詰まっています。
50代以上のアニメ好きいるかい?Part37
727 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/27(月) 20:07:23.19 ID:o+DOW3Bz
まる子もサザエさんも暫く見てない

やはり初期とは声優陣が変わり過ぎているので違和感しかない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。