トップページ > 50代以上 > 2014年04月29日 > 5rFJgIKb

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■藤圭子について語るスレ

書き込みレス一覧

■藤圭子について語るスレ
720 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/04/29(火) 00:30:00.41 ID:5rFJgIKb
「民俗」音楽の話だったんだけどなあ・・・w
バルトーク・ベーラとか知らない?
■藤圭子について語るスレ
722 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/04/29(火) 00:50:17.02 ID:5rFJgIKb
>>721

>>716から例を引くなら
民俗(×民族)音楽は、
>日本でもそれまで各藩に独自性があった状況から、日本語、皇国史観、神道、相撲、古事記・日本書紀や源氏物語、能・歌舞伎、寿司などを
アイデンティティにしていった

という話かと。
辞書的には「わらべうた,子守歌,民謡そして民俗芸能」となって
国家的な「民族音楽」とは対をなすコトバ。

バルトークも民俗学だしな。
そして藤圭子は明らかに、民俗から誕生した稀代の芸能者。
■藤圭子について語るスレ
724 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/04/29(火) 01:16:41.17 ID:5rFJgIKb
民俗学から音楽を切り離して考えると、
それは日本では「大衆芸能史」にシフトしてくるね。

逆に「民族」を謳ったのはヒトラーで、
そっちへ行ってしまうと、藤圭子と真逆
国民音楽、「365歩のマーチ」wでもいいや、ってなる
■藤圭子について語るスレ
725 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/04/29(火) 01:21:11.57 ID:5rFJgIKb
音楽の民俗学について、私が学生時代に最初に学んだのは小島美子(とみこ)先生。
先生の直弟子です。(その後分派していきましたが)

日本の民俗音楽、大衆芸能、俗謡・・・
この点について照会したければ小島先生についてググってみて下さい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。