トップページ > 50代以上 > 2013年12月31日 > 7s3bh2AH

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと◆

書き込みレス一覧

◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと◆
269 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/31(火) 19:44:15.55 ID:7s3bh2AH
この時期になると思い出すのが木製のリンゴ箱。みかんも親父が木箱入りのを買って
押入れに入っていた。ダンボール箱にとってかわったのは、いつ頃だったのか。

木製リンゴ箱に網を貼って、鶏小屋の寝室を作った。
この前タクシーの運転手さんと昔話してたら、チャボを飼うのが流行ったね、とか。
スズムシを飼うのも。これは地域限定かもしれかい。紅茶キノコの時代だったかな。
昔は、鳥類専門のペット屋さんがあった。十姉妹、文鳥、インコ、鶏なんかが主だったように思う。
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと◆
271 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/31(火) 22:30:25.17 ID:7s3bh2AH
そうそう。もみがらが緩衝材として使われていたね。

納豆はいつ頃までだったか、稲わらで包まれたタイプをみかけたな。
こちらは逆にウリにしてた?という感じかな。今でもありそう?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。