トップページ > 50代以上 > 2011年03月28日 > cs9okTm5

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000051259022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4

書き込みレス一覧

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
859 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 18:11:45.56 ID:cs9okTm5
わたらせ渓谷鉄道は、足尾銅山のために作られた鉄道だろうけど、
今は銅山も稼働してなくて、ほんとに渓谷鉄道って感じだった。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
860 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 18:22:13.30 ID:cs9okTm5
予備知識なしに訪れて、沿線に富弘美術館ってのがあったので、
行ってみたけど(ただしバスで)なかなか良かった。

星野富弘氏は、高校の体育の教師で事故で脊損になって口にくわえた
筆で絵や文字を書かれる。

渓谷沿いのきれいな美術館で、ゆっくり作品を鑑賞できて良かった。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
861 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 18:30:05.46 ID:cs9okTm5
「ぐるっとパス」で年に1回は訪れてる相田みつを美術館に
この前行った時は、星野富弘氏の作品とのコラボだった。

ああ、ここでもまた出会えたねって感じ。

ただ、国際フォーラムのような街中よりもない富弘氏の作品は
わたらせ渓谷のほうがずっと似合っているように思う。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
862 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 18:46:40.77 ID:cs9okTm5
富弘美術館の建物の設計もこってて、まるで大きな細胞の中に
色んな器官があるような感じで面白かった。

ヨコミゾマコトって方の設計。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
863 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 18:57:47.18 ID:cs9okTm5
ヨコミゾ氏は、国際的に有名な伊東豊雄氏の事務所にいたんだ。

そう聞くと、確かに仙台メディアテークと通じる所がある。

メディアテーク、震災の影響はなかったのかな。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
864 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 19:19:24.78 ID:cs9okTm5
最近の美術館って、設計がとても面白い所が多いので、建物を見る
だけでも楽しい。

十和田市現代美術館、横須賀美術館、金沢21世紀美術館とか
素晴らしい。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
865 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 20:11:44.33 ID:cs9okTm5
建物は新しい設計のもいいけど、古いのも見て回るのは楽しめる。

国宝建築とかは、旅の目的にするのにとてもいいと思ってる。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
866 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 20:37:12.34 ID:cs9okTm5
国宝建築は、全国に120ちょっと。北海道、沖縄にはないので、
百名城に比べると回りやすい。

ただ、鎌倉の円覚寺舎利殿みたいに公開日が限られていたり、
事前申込みが必要な所もあって、時々ガッカリすることも。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
867 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 21:09:35.15 ID:cs9okTm5
旅の目的ってので、気にかけているのに、重要伝統的建造物保存地区
(重伝建)ってのもある。

いわば町並みの国宝ともいえるもの。全国で88箇所。

古い街並みが残っているということは、逆に近代の開発に取り残
されたってことでもあり、訪れるのに苦労する所も多い。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
868 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 21:17:40.78 ID:cs9okTm5
関東以北は、函館、弘前、角館、川越、佐原など名だたる観光地。

大内宿は車じゃないと訪れ難いか、良くまあこういう宿場町が
残っているなぁって所。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
869 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 21:35:42.68 ID:cs9okTm5
全国の国分寺・国分尼寺跡めぐりってのも目的の一つ。

ただ、こちらはどこにあるのか知らない所も多くて、まだまだ。

奈良時代は海水面が高いと聞いてるけど、いくつかの国分寺跡は
比較的高い丘の上にあって、その後の都市が離れた場所にできてる
ことが多い印象。

そのため、交通は不便で車じゃないと訪れにくい所多し。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
870 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 21:45:45.96 ID:cs9okTm5
全国一宮巡りってのもあるね。

総本山巡りもある。

その都度、全国を回るわけにはいかないし、いろいろな所を一斉に
回るとなると、すごくタイトなスケジュールになるしで、何を
メインに何を切り捨てるかの作業が大変な(でも楽しい)旅の
計画だったりする。

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
871 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 21:55:32.40 ID:cs9okTm5
会社の先輩で、定年後は、ワンボックスで車内泊しながら、のんびり
歴史小説読みながら、お城や古戦場巡りをしたいって人がいた。

どうされてる金。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
872 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 22:00:54.80 ID:cs9okTm5
暑い夏や冬は無理だろうけど、ワンボックスじゃなくて、ワゴン車
ぐらいで、1、2泊するぐらいだったら楽しめるんじゃないかと思う。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
873 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 22:09:28.60 ID:cs9okTm5
まあ、しかし、一人で車で移動してあちこち観光して回るってのは
今後、あまり推奨されないライフスタイルになるのかも。

そういう便利さに馴れているので、失うのには淋しさを感じる
けども。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
874 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 22:21:45.23 ID:cs9okTm5
大学生の(子どもだけど)話聞くと、皆、車を持つとか運転する
ことにそれほど興味を持ってないのに驚く。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
875 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 22:24:41.15 ID:cs9okTm5
自分が免許とった時は、車の運転をしたくてたまらなかった。
夜更けにオヤジの車でドライブみたいな。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
876 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 22:27:30.74 ID:cs9okTm5
そういう記憶あるから、ガード勝手に使ってガソリン入れて、ETC
も使って構わないよって言っても、ドライブしようとしない。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
877 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 22:30:51.58 ID:cs9okTm5
渋滞するし、地球環境に悪いんで、電車で充分。わざわざ車で
長距離運転するよりも、旅行先でレンタカーで充分なんだそう。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
878 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 22:32:52.09 ID:cs9okTm5
少子化で人口減ってる上に、若者でこういう考えの人が増えたら、
ますます車は売れなくなると思う。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
879 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 22:43:32.73 ID:cs9okTm5
トヨタがスバルと組んで、若者の車離れを阻止すべく、往年の
ハチロクを復活させる、とかニュースになってたけど、ワクワク
するのは自分のようなオヤジだけじゃないかと思ったりも。
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part4
880 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/28(月) 22:49:29.99 ID:cs9okTm5
ってなわけで、これで880かな。なんかだいぶペースがあがって
きたような。

一応、あと3日ぐらいで終わりそう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。