トップページ > 30代 > 2011年10月31日 > LNzP3Ux6

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/302 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大人の名無しさん
消費税増税許すな、公務員の待遇3割下げが絶対に先

書き込みレス一覧

消費税増税許すな、公務員の待遇3割下げが絶対に先
654 :大人の名無しさん[sage]:2011/10/31(月) 23:27:35.31 ID:LNzP3Ux6
>>647
日本経済全体への影響?誰がそんなことを語ってる?
反論仕様のない事実を提示されたからといって話題をすり替えないように。

現公務員制度が破綻している、現状財政に及ぼす負担は上記のとおり・・と述べた。
ここに至る背景についても述べたが、一言でいえば公務員制度内における自浄能力の欠如によるもの。
誰もが分かっている事実を噛み砕いて説明した。

〜閑話休題〜

そして今、年金支給が70才に引きあげられそうな流れだが

>一方で国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて段階的に実施されることが
>人事院勧告で本決まりとなった。

とのこと。
公務員が真に有能であるならば退職後ハローワーク、民間のエージェントの下に駆け込めばいい。
市場経済にもまれたこともない、事業の概念も根本からずれている者を雇う企業があればいいのだが。
それほど世の中甘くないのは人事院自体良く分かってるってことなんだろう。
消費税増税許すな、公務員の待遇3割下げが絶対に先
655 :大人の名無しさん[sage]:2011/10/31(月) 23:33:03.41 ID:LNzP3Ux6
>>647 → >>649
消費税増税許すな、公務員の待遇3割下げが絶対に先
656 :大人の名無しさん[sage]:2011/10/31(月) 23:36:35.65 ID:LNzP3Ux6
24 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/10/26(水) 09:43:42.03 ID:agDVJU/l0
年金開始引き上げでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。