トップページ > 30代 > 2011年09月23日 > hZiAGY1L

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/313 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000562000000023018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目

書き込みレス一覧

35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
613 :[sage]:2011/09/23(金) 11:12:59.13 ID:hZiAGY1L
みなさん、お疲れ様です。
たくさんのレス、ありがとうございます!
もう一度最初からになりますが、頑張ろう!という気持ちが強くなりました!

>>漏れさん、お疲れ様です。
台風、電車の遅れ等の影響があったんですね。
私の周りには名古屋から通われている方も大勢いられたんですが、
影響のあった方はおられませんでした。
名古屋への電車が一部区間で止まっていたんですけどね、
それも地下鉄が通っていたので無問題だったようです。
一部酷い影響を受けた地域の方には申し訳ないのですが、
まずは周りの方、ここに来られる方々に大きな影響が無く、良かったです。

今の会社にしがみつく気は全くありませんよ。
正社員になるのが私の目標なので、それが叶わない会社で働くのは無駄なだけですからね。
落ち込んでいない、というと嘘になりますが(笑)
一つの節目まではちゃんと働けた、と思っています。
何とかこの経験が次に活かせると良いのですが、、。
資格や特別な作業をしていたわけじゃないですからね、難しいです、、。

ゆっくりは休んでいられませんよ(笑)
これからちょっと調べてからになりますが、
早ければ日曜にも某会社の選考会に参加してくるつもりです!
気力だけはあるので、まだまだ頑張りますよ!!!
動いて、動いて、今度こそチャンスをモノにしたいと思います!!!

35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
614 :[sage]:2011/09/23(金) 11:23:35.45 ID:hZiAGY1L
ちょっと説明不足だったようなので、ここで辞める決意をした理由を書いておこうと思います。
私が入社する際に、会社側から正社員登用に必要な条件を聞きました。
@1年以上働き、部門長の推薦を得ること。
 推薦者が一定の人数に達し次第、試験を行う。
A真面目に働いてくれればいいです。
でした。
私は両方の条件を満たしていると思います。

それから、私以外の3人の方に聞いただけなので不確定な話しにはなるのですが、
そのうち2人の方は、私と同じ理由を1つずつ言われていました。
ここから、会社は実績作りで試験をやっただけで、
最初から採用する気は無かったんだと思いました。
勿論、特別優れた人材がいればそうではなかったのだとは思いますが。
じゃあ特別だと会社に思われるように頑張ればいい!だけなんですが、
これも私には不可能なんです。
35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
615 :[sage]:2011/09/23(金) 11:32:27.76 ID:hZiAGY1L
何故かと言うと、私と一緒に受けた方で、足の不自由な方がみえました。
同じ工程で働いているので、よく知った方です。
その方、脳の病気でそういう障害を負い、2年間入院していたんですよね。
この方の不合格理由が@病気の再発の恐れがある
A2年間の空白期間がある、というものだったようです。
 ↑病気で入院していた2年の空白期間を理由に不合格になるのでは、 
  私の職歴では今後いくら頑張ろうが芽が無い、と判断せざるを得ません。

部門長に今後もあるのか尋ねたのですが、
分からない、期待しないで欲しい、とのコトでした。
その後、力不足ですみません、と深く頭を下げられました。
私は、今回の試験に推薦していただけただけで十分、
むしろ期待に応えられず、挙句、仕事に影響を出すことになってしまうので、
この休み中にも連絡をし、その旨と、一言お礼と謝罪をするつもりです。

35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
616 :[sage]:2011/09/23(金) 11:43:57.44 ID:hZiAGY1L
昨日、飲み会の帰り道、若手二人と同じ車だったんですが、
私が早期に辞めることを伝えると、
同じ工程の子が、ダメですよ、いなくなったらガタガタになっちゃいますよ、
と何度も駄々をこねるように言っていました。
そこで非正規と正社員の差の現実を話し、今回の自分のことを頭に置き、
会社を辞めるようなことが無いよう、これからも頑張っていくよう話しをしました。
もう一人には自分が準社員になったらやりたかったコト、
5Sをするのは有形資産にだけではないよ、無形資産にだってしなくてはならないんだよ、
派遣の人が使えないのも、受け入れる側の体制に問題があるだけだよ、
やれる人の目線ではなくやれない人の目線に立って環境を整えるのが必要だよ、
と話しをしておきました。

本当は作業マニュアルとか作ってたんですけどね、残念です。
若手に渡そうか迷ったんですが、これからの現場に私はいませんからね。
みんなで相談して作っていくよう話をするにとどめておきました。
↑会社の不合格理由からすると、こういう実務的なコトよりも、
 個人の資格なんかを優先していた方が良かった、というコトなんでしょうね。
私の考え方、どうも幼稚で甘いのかもしれませんね、、。
35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
617 :[sage]:2011/09/23(金) 11:59:59.38 ID:hZiAGY1L
>>太郎さん、お疲れ様です。
奥飛騨は高山からさらに30分ほど山の方に行ったところです。
一番奥には新穂高があります。ロープウェイが有名ですよね。
平湯のバスターミナルからは、上高地や乗鞍へのバスが出ています。
あの辺りには温泉がたくさんありますよ!
景色、というか山の高さが下呂とかとではレベルが違いますよ。
ただ、、本当に遠いです(笑)

下呂温泉で私が好きな宿は、湯乃島館です。
木造の数奇屋造りの本館、お風呂付きの景山荘、
今上天皇も泊まられたことのある七重八重の間。
山に向かってある散策道や風情のある中庭、
露天風呂からは下呂の町並みが見渡せ、家族風呂も4つあります。
まぁ高いので滅多には行けないですけどね(笑)
入り口がまた風情があるんですよね。
是非一度ホームページでも見てみて下さい!

35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
618 :[sage]:2011/09/23(金) 12:09:48.20 ID:hZiAGY1L
太郎さん、やはりカルピスのケースは瓶ですよね!
分かります(笑)
今の紙のは、らしくないんですよね。
やはり薄めて飲む派ですか!
あれが一番カルピスらしいんですよね!
最後に少しからむところなんかが特に!(笑)

甘いモノ、摂り過ぎがダメだというコトですね。
心しておきます!
それにしても、、疲労が蓄積するというのは怖いですね、、。

台風ですが、話しを聞く限りそれほど影響は無かったようです。
守山区が一部浸水したようですが、
警戒地域になっていた所に住んでいられる方の話を聞いても、
何ともなかったと答えられる方ばかりでした。
ただ、こちらも公共交通機関には大きな影響が出ていましたね。

35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
620 :[sage]:2011/09/23(金) 12:27:43.37 ID:hZiAGY1L
太郎さん、私は少し前から既に今の会社を辞めようかと考えていました。
3年経つ、来月末に部門長に正社員登用の話しを聞き、
近い将来に動きがないようなら縁が無かったのだと諦めるつもりでした。
まぁその際は一度も使っていない有給休暇を全て取得してから、の予定だったんですけどね。
何とか半分くらいは使えそうですけどね(笑)
今の会社へのモチベーション、、これからまだまだやりたいコトあったんですけどね、
そこだけが本当に残念で仕方無いです。

今の会社で働きながらは少し厳しいですね。
これから繁忙期に入り、最低でも月30時間以上は残業がありますし、
何より、10月半ばから11月まで土曜休みが1回しかありませんからね。
その1回の土曜休みに私は保全のメンバーに入っていますからね。

それに、右腕の痛みがあるので、これを次の仕事に持ち越したくないんですよね。
ある程度休んで手入れをすれば回復すると思うので、そちらを優先させます。
まぁ来月の半ばまではまだ働いているコトになるので、
何とかそれまでに探せれば、と思っています!

生活面は大丈夫です。
こうなることも想定していたので一人で暮らす分には
当面問題無いくらいのお金は貯めてあります。
それをアテにはしませんけどね!(笑)

35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
621 :[sage]:2011/09/23(金) 12:29:48.84 ID:hZiAGY1L
>>619さん、お疲れ様です。
どうされているんでしょうかね!?
便りが無いのはそれだけ順調で忙しくされているから、なのかもしれません。
くらげさんが良い縁に恵まれていると良いですよね!!!
35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
622 :[sage]:2011/09/23(金) 12:38:37.72 ID:hZiAGY1L
太郎さん、どうもその二つの理由は使いまわしされているようです。
私の思い込みなのかもしれませんけど。
なので理由自体に大きな意味は無いのかもしれません。
納得をしていないというのであれば、何人かに同じ理由を言っているコトや、
合格者0人で、辞めるのもやむをえない、という会社の対応ですかね。
正社員の方も言われていたんですが、それなら何故やったんだ?という方ですね。
ただ、結果は出てしまったのでもうこれ以上に私がやれる努力も
今の会社では無いと思います。
納得はしていませんが、今の自分の状況は理解しています。
結果が出た以上、次に進むしか道は無くなりました。
これからも試行錯誤して将来に向かって努力していきたいと思います!
お互いに頑張っていきましょう!!
35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
623 :[sage]:2011/09/23(金) 12:46:07.48 ID:hZiAGY1L
>>604さん、お疲れ様です。
辞めないワケにはいきませんよ。
今の会社では目標が達成出来ないとハッキリしてしまったんですから。
厳しいのは承知しています。
私はこの3年間かかさず毎週日曜に入る新聞の折込広告の求人情報を見ていましたから。
それでも、目標を失ったり、将来のコトを考えると、
今は動くべき時だと改めて思い知ります!
厳しかろうが、可能性があるのなら挑戦します!
可能性が無いのなら、可能性を作ってみせます!
なので、応援していただけると嬉しいです。
これからも頑張ります!
35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
624 :[sage]:2011/09/23(金) 12:59:30.10 ID:hZiAGY1L
>>607さん、お疲れ様です。
勉強、何でしょうね!?
実務的な話しではないんでしょうね。
私がその質問をされた際には、@スピードラーニング
A正社員の方が通信教育でされたエクセルの教材を借り、勉強した、
の二つを答えたんですよね。
なので、フォークリフトや玉掛け等、今の現場では使わないけど、
何らかの資格を得た、というのが評価の対象になったのかもしれませんけどね。

空白期間の話は、聞かれたコトには全て正直に答えました。
なので、ボロボロです。
自分が目的も無く大学に入ったこと、大学時代に遊びほうけていたこと等を話しました。
バイトの話しや、精神病ではないか?(←3年の実績から判断出来そうですが)
学生時代に受けた会社の面接の話や、その結果。
またどういうつもりで受けたのか、等々です。
なので、自分で説明するというよりも、聞かれたことに答える、という形でした。


35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
625 :[sage]:2011/09/23(金) 13:17:57.77 ID:hZiAGY1L
>>611さん、お疲れ様です。
先のスレに書いてあるコトを読んでいただければ、
私に会社に残る選択肢が無い、ということを理解していただけると思います。

辞めずに今の会社にしがみついていても、雇用状況の地合いが変わらない限り、
私が今の会社で正社員になれることはないでしょう。
また、その際の年齢ではそれだけで落とされるようです。
私には、空白の期間もありますしね。
これは真面目に働く、ということでは埋められないようですしね。
なので、次に目を向けるのがいたって自然な行動だと思います。
たとえそれが遠回りだとしても、目標に近づくために必要なら、私はそちらを選択します。
今回の話しを聞く限り、こちらが近道だとは思いますが、、。

今の仕事、私は一生続けていくつもりで働いていました。
準社員になったらやりたいコトも色々と計画し、準備もしていました。
糞だと思って働いていたことは一度もありませんよ(笑)
保全で炉の中に入り、汗だく・すすだらけになっても、
誰かのために働けているコトに喜び、必要とされることに生きがいも感じていました。
日々会社のことを考え、自分の工程のデータやラインに起きたことを毎日メモし、
見える化し、周りの作業者にアドバイスをし工程の返却不良率の削減に尽力し、
忙しかったですが、充実した日々を過ごしてこれました。
職場の同僚とも仲良くなれ、よく遊びました。
色々と幸運に恵まれてもいたと思います。

でも、会社は私を必要としていない。これが真実です。
私が去るのは自然な流れだと思います。
新たな職場を求め、私は動きます。
また新たな幸運に恵まれるよう、努力するコトが、
今、私がやるべきことだと思います。
これからも頑張ります!
35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
626 :[sage]:2011/09/23(金) 13:29:43.75 ID:hZiAGY1L
何か、レスを返しているとついついこの3年間の想いが湧き出てきて、
凄く長いレスになってしまいました。
書き始めから2時間も経ってるし(笑)
でも改めて、自分は今の職場・人を好きだったのだと思いました。
働く機会を与えてくれた会社と、迎え入れてくれた現場の方々には本当に感謝しています。

あっ!でも、台風で早期帰宅になった日のことですが、
当初は12日間昼休憩を5分短縮して対応する、ということでしたが、
時給を1時間分削る、というコトになりました。
↑会社命令で帰宅したわけですし、これにはちょっと不満かな!?(笑)
新聞には社員のことを考えて、って出ていたんですけどね、、。
帰宅時間、発表は15分早くしてありましたけど、、。
私が帰宅したのはその時間から1時間後ですしね(笑)

まぁ何にせよ、これで一区切り。
気持ちを切り替えて、次へ向かいたいと思います!
35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
629 :[sage]:2011/09/23(金) 21:43:38.51 ID:hZiAGY1L
みなさん、お疲れ様です。

>>漏れさん、お疲れ様です。
私へのフォロー、ありがとうございます!
心、救われます。
私もそうなると思っていました(笑)
私が今の現場に入ってからみんなの笑顔も増えたと思いますし(←少し言いすぎかも!?)、
今まで個別に動いていた人が仲間意識を持ち、チームを考えるようになったと思いますし
(↑これも言いすぎかも!?)、大きく変化したと思うんですけどね。
私の近くで働く若手はみな歓送迎会には出ていますし、
(↑昨日の歓迎会でも若手が来たのは、私のいるラインの二人のみです)
麻雀も、私が入る前には行われていなかったんですけどね、、。

どうも私は未練がましくてよくないですね。
さきほど実家で父と兄に怒られてきたばかりだというのに(笑)
またこの怒られる日々が暫く続くと思うと、、。

35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
631 :[sage]:2011/09/23(金) 21:57:31.01 ID:hZiAGY1L
>>246さん、お疲れ様です。
真面目←これは誰もが認めてくれているように感じています。
兄に、真面目だけでは今の社会ではダメだ!
そんなのは会社が使いやすいだけ、と言われました。
適性検査にしても、真面目に回答すると意欲が無い、ネガティブと大抵の人間は出るようです。
積極的・ポジティブと結果が出るように回答するのが良いに決まってる。
もっと積極的に自己アピールしていける人間しか企業は必要としていない、とのことでした。

不合格の理由の一つ、勉強についても、
それは体の良い断り文句で、最初から採る気はなかったんだろう、と。
逆に何故、具体的にどういう事柄が足りなかったのか、
どういう勉強をしていれば良かったのか聞かなかったのか?と言われました。
会社から何の教育・研修も与えられず、何も勉強するよう言われていないのに
それを理由に断られたのだから、聞くのが当然だと。

35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
632 :[sage]:2011/09/23(金) 22:16:33.81 ID:hZiAGY1L
>>1さんが合格でなければ、他にはいないだろう
全く同じコトを現場の若手にも言われました(笑)
私のコトを評価してくれて、感謝です!!

会社の経営状態はかなり良いです。
最高益を更新し続け、社員へのボーナスも増加傾向にあります。
職歴ですが、大企業へ勤める最大のリスクがここにあります。
私はライン作業に従事していたので、それ以外のスキルは皆無だといえます。
つまりこれは他の会社では全く意味の無いモノなんですよね。
でも、書ける職歴が出来ただけは良いですよね!

そうですか。246さんも仕事を辞められていましたか。
芽が出ない、、私もそうです。
本当に残念ですが、そればかりに囚われてはいられませんもんね!
自分の人生においては積み重ね、経験、きっと私もそうだと思います!!
人生‘トライ&エラー’、良い言葉ですね!
私もその精神でこれからの日々を過ごしていきます!
これからもより良い未来のため、共に頑張っていきましょう!!

ちなみに、、最近は煽りにはレスを返さなくなったので、
それだけでも私は進歩したのだと思います!
そこそこ出来ていますよね!?(笑)
35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
633 :[sage]:2011/09/23(金) 22:37:40.41 ID:hZiAGY1L
>>630さん、お疲れ様です。
いつも見守っていただき、ありがとうございます。
迷走、確かにそうです。
実家でも随分と諭されてきました。

早速、買いに行き、読ませていただきます。

35歳無職 職歴無しからの社会復帰 7歩目
634 :[sage]:2011/09/23(金) 22:49:04.51 ID:hZiAGY1L
兄に言わせると、私はこうなるだろうと思っていた、と。
ただ、家族なだけに自分も甘めで見てしまっていた、と。
私が今の会社に入れ込み過ぎだというのを以前から注意されていたんですよね。
今の会社の様子を見ながら、常に違う会社を探すよう言われていました。
社会は私が思うよりもずっと厳しい、と。
本当にその通りでした。

私が辞める、という決断をしたことに対しても、
生活はどうする?蓄えを崩しながらなんて甘いこと考えるなよ?
みんな働きながら次を探して転職していってるんだぞ!
お前は楽をし過ぎだ!
一蹴されてしまいました、、。

なので、今の会社で働きながら次を見つける方向に方針転換しました。
自分でも主体性が無いとは思うのですが、、。
就活はきちんとしていきますので、状況はここでも報告していきます。
これからもよろしくお願いいたします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。